LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

百人秀歌

『百人秀歌』(ひゃくにんしゅうか)は、藤原定家の撰による歌集である。1951年、有吉保によって存在が明らかになった。同じく定家撰の『百人一首』の後に記された物であると言われている。『百人一首』が1首ずつ年代順に記されているのに対し、『百人秀歌』は2首で1組という構成になっている。『百人一首』に記されている100の歌と比べると、98人の歌人による97首の歌が一致しているが、3首は異なり、1首多く合計101首の歌がある。なぜこんな事をしたのかは定かではないが、承久の乱を計画し鎌倉幕府に流罪処分を受けていた最中の後鳥羽院の歌がはじめに発表された『百人一首』にあり、後の『百人秀歌』にない事から、『百人秀歌』は定家の政治的配慮がこめられていた『百人一首』の修正版ではないかとの説がある。これとは逆に、採られている歌の相違点を比較すると『百人秀歌』の方が古態を留めていると考えられるケースが多いことから、本書は『百人一首』の原撰本(プロトタイプ)であると言う説も存在する。写本は宮内庁書陵部に現存する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。