『アクメツ』は、田畑由秋脚本、余湖裕輝作画による日本のバイオレンス政治漫画。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)2002年43号より2006年17号(4月6日号)まで連載された。単行本は秋田書店(少年チャンピオン・コミックス)から、全18巻。全162話。日本を腐敗させる政治家・官僚を自らの命と引き換えに成敗していく痛快バイオレンスアクション。主人公はアクメツである「生(ショウ)」と名の付く同じ顔を持った若者たち。その過激なバイオレンスアクション、社会風刺はもとより、何回死んでも現れる仮面の男アクメツとは一体何者なのかというミステリー要素、アクメツの正体におけるSF要素なども盛り込んでいる。なお、第1巻巻末では、同じ原作・作画者の『コミックマスターJ』の登場人物・小林信也に語らせる形で「この話は、決してテロを肯定するものではない」と書かれている。21世紀初頭、日本の政治は破綻しているにもかかわらず、その原因となった政治家や官僚たちは責任を取ることなく甘い汁を吸い続けていた。そんなある日、大都銀行の相談役・岩崎昭三が「アクメツ」と名乗る仮面の男に殺された。それは1ヵ月にわたって日本を揺るがす一連の事件の始まりだった。アクメツは悪人を公衆の面前で断罪し、次々と殺しては自らも死んでゆく。人々は何度死んでも蘇る正体不明の仮面の男に戦慄したが、ターゲットが悪人に限定であり善良な一般市民には危害が及ばないことから、次第にその主義主張に賛同する者も多くなる。後にアクメツを名乗る模倣犯も現れたが、悪を誅して自らも命を絶つ「一人一殺」の前に自然消滅していった。常軌を逸した同時多発アクメツ事件により、300人以上もの族議員や官僚たちが一挙に大量粛清された。国家機能が麻痺し、国中が大混乱に陥る中、その間隙を突いて裏社会を仕切る暴力団・滝丸組が国家掌握を目論み暗躍、滝丸一蔵を発起人に警察や自衛隊幹部を含む裏新政府を起ち上げる。アクメツ抹殺とその不死と同時多発能力の源である「プラント」を狙う彼らは、息のかかった自衛隊の非正規部隊を動員、アクメツの名を騙り迫間生(アクメツ)の高校を占拠、さらに総理官邸を襲撃しクーデターを引き起こす。生徒たちを人質にとられ「プラント」も抑えられてしまったアクメツだが、一部警察の協力を得ることに成功し一転、反撃に打って出る。アクメツ=生達は全てクローン人間であり、それは全て同じ顔をしており、帽子などの被り物や服装でしか見分けることはほぼ出来ない。作中では迫間、新倉を中心としてストーリーは進行するが、要所要所で彼ら以外の生のエピソードを垣間見ることが出来る。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。