LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

マイカルハミングバード

株式会社マイカルハミングバード("MYCAL HUMMINGBIRD CO.,LTD.")は、かつて存在した日本のレコード会社。前身の株式会社ハミングバードについてもこの項で扱う。1983年2月23日、総合小売業のニチイ(後のマイカル。2011年3月にイオンリテールと合併)が70%を出資し、株式会社ハミングバード設立。そのきっかけは、ニチイ社長の小林敏峯とパイオニアの社長(いずれも当時)が知己の間柄で、ある日パイオニア社長が、ワーナー・パイオニア(後のワーナーミュージック・ジャパン)で新規事業を計画していた当時の常務(ハミングバード設立後社長に就任)を小林に紹介した事であった。1985年には中村あゆみのシングル『翼の折れたエンジェル』がカップヌードルのCMソングとなったことから話題を呼んで大ヒット。同じ年にデビューした浅香唯はヒット曲に恵まれなかったものの、1986年から1987年にかけて放送されたフジテレビのドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』で主役を務めたのをきっかけに人気が上昇。1989年に公開された浅香の主演映画『YAWARA!』では、マイカルグループが製作に参加、総指揮を小林が務めた。ハミングバード設立当初は、販売提携先がビクター音楽産業(現・JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)だったが、パイオニアが資本参加したのを機に、販売提携先がパイオニアLDC(現・ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン)に変更された。1990年は第2次バンドブームの最中であり、ハミングバードからも女性バンドPINK SAPPHIREが登場。デビューシングルのフジテレビ系月9ドラマ『キモチいい恋したい!』主題歌『P.S. I LOVE YOU』がヒットした。1992年、事業の不振に伴い旧ハミングバードを清算、新たに株式会社マイカルハミングバードを設立。新会社に音楽事業を承継し(パイオニアLDCとの販売提携も継続)、あわせてグループ内の広告・販促業務も集約した。ハミングバード時代にも映像事業が行われていたが、マイカルハミングバードの設立後の1992年、映像事業専門レーベルtaxco(タスコ)が立ち上げられ本格始動した。販売元はバンダイビジュアルと提携し、レーザーディスクを中心としたラインナップを揃えていった。ハミングバード時代の販売元であったビクター音楽産業製作のメガゾーン23シリーズ、ウインダリア、BIRTHなどのOVA作品、円谷プロダクション製作のウルトラマンシリーズなど実写特撮作品を発売し好評であった。翌1993年には松田樹利亜『だまってないで』などのヒットもあったが、その後も大型アーティストに恵まれず、1994年8月、音楽・映像事業をワーナーミュージック・ジャパンに譲渡。その後、マイカルハミングバードは清算された。音楽事業の譲渡先がワーナーミュージック・ジャパンになったのは、ワーナー・ブラザーズとマイカルが複合映画館事業で合弁会社を設立していた事も関係している。その後、ワーナーミュージック・ジャパンの1レーベル「ハミングバード」としてしばらく存続したが、現在はレーベル名も完全に消滅している。ハミングバード音源の再発売盤やコンピレーション盤では、ワーナーミュージック・ジャパンのロゴが使われている。マイカルハミングバード解散後、taxcoレーベルは他社へ引き継がれることなく消滅した。本社のあった東京・赤坂のビル(東京都港区赤坂8-5-30)は、ニチイなどグループ各社も入居し、マイカルグループの東京地区における拠点となっていた。(50音順)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。