LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ネコの王

『ネコの王 - King of "NEKO" -』(ネコのおう キング オブ ネコ)は小野敏洋の青年漫画作品。小学館のメディアミックス系漫画雑誌『月刊サンデーGX』にて、2000年8月号(『サンデーGX』創刊号)から2003年8月号まで連載された。単行本は、同社の発行する「サンデーGXコミックス」より全5巻発刊された。魔法の存在している現代。この世界ではネコが人語を解し「共に知性ある」人間の隣人として存在する。そしてネコたちの間で語り継がれる伝説の存在があった。それは「魔法始祖」と呼ばれる、全ての生物の頂点に立つ「王」の存在。魔法が使えないネコたちの中で唯一の「魔法が使えるネコ」の存在。ネコたちはそれを「ネコの王」と呼んだ。流れ者の旅ネコセロはネコの伝説に伝えられた「王の宝」を探しにある町へとやってきた。それは、ある家の裏庭にこっそりと埋められていた。そしてセロは、その家の長男であるクソ生意気な悪ガキ小学生伍岳修と出会う。宝を掘り当てたセロだったが、運悪くその現場を修に見られてしまい、挙句の果てにケンカになってしまう。結局、修の姉である苑子が介入してケンカを収め、セロは苑子と修、たまたま居合わせた修の幼馴染古麻子に宝の存在を明かす。そこへセロを追って来た魔法機械(法機)が乱入してきた。法機を操っていたのは「王の宝」を手にせんと目論むセロの昔馴染みのカナガキだった。セロと法機のドタバタの果て、修は「王の宝」の一つである「猫冠」(ネコカン)を頭にかぶってしまう。すると、猫冠と共に収められていた宝の一つから、ネコ形の仮面をかぶった女性が飛び出してきた。セロは女性を見て「猫女神さま」と叫ぶ。彼女は修を見ると、起きぬけの寝ぼけ状態による勘違いから彼のかぶっている猫冠に「戴冠の口付け」をしてしまう。すなわちそれは修が猫女神に選ばれて新しい代の「ネコの王」となった事を意味していた。セロはその事実(人間がネコの王となってしまった事)に慌てふためき驚愕する。しかし、セロは気を取り直して修に「ネコの王」として義務と責任を果たすよう語る。それは地球上の生きとし生けるもののためにその願いを聞き取り、全ての生き物の幸せのため永遠に働き続ける事を意味していた。一旦「ネコの王」となった者は、その魂が魔法で猫冠と頑強にリンクしてしまい、それを外すことが不可能になる。たとえ死んでも魂にかけられている魔法は解けず、100年近く「ネコの王」であり続ける事を強制される。悪ガキだった修はその事実にショックを受けながらも、セロや苑子、古麻子、猫女神さまの助言・支えを受けながら「ネコの王」として生きとし生けるものに情け深く在れる心優しい少年に成長していくのである。主人公達の名前は宮沢賢治の童話『セロ弾きのゴーシュ』に由来する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。