LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

安藤氏

安藤氏(あんどうし)は、日本の氏族の一つ。鎌倉時代から戦国時代の末まで、陸奥国・出羽国の北部に勢力を張った武士の氏族で、本姓は安倍を称した。室町時代頃より安東氏を称するようになり、宗家は戦国時代の末に秋田氏と改め三春藩主となった。下国氏、湊氏等が派生している。元は三河国の土豪の氏族。『続群書類従』第七輯上「安藤系図」では津軽の安藤氏の嫡流であるように記載している。徳川氏に仕え、子孫は紀州徳川家の付家老、磐城平藩主等となった。分家に旗本阿久和安藤氏がある。藤原秀郷を遠祖とし、伊賀氏を称していたが守就の代より安藤氏に改めた氏族。子孫は土佐藩士となった。陸奥国安積郡にかつてあった安積国の国造の末裔に安藤氏があった。清和天皇を祖とする村上氏の流れに安藤氏がある。武蔵国橘樹郡の菅沼七党のひとつに安藤氏あり。相模国足柄郡宮の下に、上杉氏の家臣たる安藤氏あり。常陸国などにも安藤氏がいる。『地蔵霊験記』に建長年間(1249年~1255年)の人物として安藤五郎の名を載せ、鎌倉時代から南北朝時代までを記した『保暦間記』にも安藤五郎の名を載せる。安藤五郎は安東氏の祖とする系図もあるため、常陸国の安藤氏は安倍氏流安藤氏と同祖か。また明徳2年(1391年)熊野参詣願文に安藤四郎国守の名が見える。家紋は丸に上がり藤、丸に下がり藤、丸に木瓜。安藤右京は明応年間(1492年~1501年)に常陸守護 佐竹義舜に供奉するという。その裔、常陸国より佐竹氏の秋田転封に随行し出羽国に移住する。安藤重長は佐竹義宣の秋田転封に随行し、秋田郡大館に住まうという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。