東京ディズニーランドのレストラン(とうきょうディズニーランドのレストラン)は東京ディズニーランド内に設置されたレストランの一覧である。現在あるレストランはエリア別に五十音順となっている。アイスクリームコーン("Ice Cream Cones")は、カウンターサービスのアイスクリーム専門店。アイスクリームのほか、シャーベットを販売している。座席は屋内外合わせて約170席。スポンサーは明治(2011年(平成23年)3月までは明治乳業)。(プライオリティ・シーティング取り扱いレストラン)イーストサイド・カフェ("Eastside Cafe")は、パスタ料理がメインのテーブルサービスのレストラン。座席は約250席。フリーリフィル(フリードリンク)を実施している。スポンサーは山崎製パン。2006年(平成18年)3月17日のリニューアルまでは、肉料理を中心としたグリル料理がメインだったが、パスタ料理を扱っていた「スウィートハート・カフェ」がリニューアルされパスタ料理がなくなるのに伴い、こちらの扱いとなった。グレートアメリカン・ワッフルカンパニー("Great American Waffle Co.")は、ワッフルをはじめとしたサンドウィッチやラップサンドなどの軽食を扱う、カウンターサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約120席。このレストランのメニューにあるミッキー形のワッフルはパークを代表する菓子の一つ。1998年7月17日オープン。スウィートハート・カフェ("Sweetheart Cafe")は、デザートやベーカリーなどの軽食を扱うカウンターサービスのレストラン。スポンサーは明治(2011年3月までは明治乳業)。1993年4月15日、「アイスクリームパーラー」の跡地にオープン。以前は、さまざまな種類のパスタなどを扱うテーブルサービスのレストランだったが、2006年2月20日をもってクローズ。同年4月27日にリニューアルされる。センターストリート・コーヒーハウス("Center Street Coffeehouse")は、テーブルサービスのレストラン。現在改装中。開園と同時にオープンし、営業時間が比較的長い。午前10時までは朝食メニューを販売。座席は約230席。内装、外装ともにアールデコ様式で統一されている。フリーリフィル(フリードリンク)を実施している。スポンサーはUCC上島珈琲。長らくプライオリティ・シーティングの対象ではなかったが、2015年12月1日から導入された。2016年1月12日~2016年3月5日の改装を経て、2016年3月6日にリニューアルオープンした。今まではエビフライやハンバーグ、サンドウィッチ、チキンカレーなどのファミリー向けのメニューを扱っていたが、ワンプレート料理へと移行した。これに伴いメインディッシュの単品での注文は出来なくなった。同時に朝食メニューはパンケーキからパイへと変更された。リフレッシュメントコーナー("Refreshment Corner")は、ホットドッグやフレンチフライなどの軽食を扱うカウンターサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約180席。外のテラス席からは、シンデレラ城を眺めることができる。内装は暖色系の色で統一されている。スポンサーは日本コカ・コーラで、店内には昔のコカ・コーラのロゴが描かれたポスターも貼られている。カフェ・オーリンズ("Cafe Orleans")は、カウンターサービスのクレープ専門店。座席は屋内外合わせて約190席。甘いクレープ以外にも、ソーセージが入った甘くないクレープなどさまざまな種類を扱う。ジャズバンド「ロイヤルストリート・シックス」の演奏が行われていた。クリスタルパレス・レストラン("Crystal Palace Restaurant")は、ブッフェスタイルのレストラン。スポンサーは明治(2011年3月までは明治乳業)。開園時間直後からは朝食限定の「ディズニーキャラクターブレックファスト」を実施しており、ディズニー映画『くまのプーさん』に登場するプーさんやティガー、ピグレットなどのキャラクターが、各テーブルをグリーティングにまわり写真を撮ることなどができる。「キャラクターブレックファスト」を実施している時間は、ブッフェスタイルではなくセットメニューになる。ただし、開園時間が10時の場合は実施されない。2005年7月20日にリニューアルし、バフェテリアサービスからブッフェスタイルに変更された。2014年4月1日よりプライオリティ・シーティングが導入された。ただし、ディズニーキャラクターブレックファストは対象外。ザ・ガゼーボ("The Gazebo")は、カウンターサービスのレストラン。かつてはスープ専門店であった。現在はブレッドコーン専門店。座席は屋外のみで約110席。夏場はシェイブアイス(かき氷)を扱う。スキッパーズ・ギャレー("The Skipper's Galley")は、「テリヤキチキンレッグ」のみを扱うワゴン。1997年7月19日オープン。昔は「スモークBBQチキンレッグ」を取り扱っていた。スクウィーザーズ・トロピカル・ジュースバー("Squeezer's Tropical Juice Bar")は、カウンターサービスのレストラン。現在はサンデーをメインに販売している。昔はフルーツジュース専門店であった。以前はドールがスポンサーだったが、現在は降板している。チャイナボイジャー("China Voyager")は、ラーメンや点心など、中華料理を唯一扱うカウンターサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約260席。通常販売している麺のほかに、季節限定の麺がメニューに出ることもある。テーブル席の一部は「ボイラールーム・バイツ」と共用になっている。パークサイドワゴン("Parkside Wagon")は、パーク名物のチュロスのみを扱うワゴン。チュロスの味はシナモンチュロスのみ(イベント時期を除く)。ワールドバザールとアドベンチャーランドの境目付近に位置する緑のワゴン。昔は赤かったがワゴンがリニューアルされた。フレッシュフルーツオアシス("Fresh Fruit Oasis")は、生の果物やミネラルウォーターなどを扱うワゴン。昔はりんごやオレンジを丸ごと売っていた。現在はフレッシュフルーツカップとしてカットされたものの詰め合わせを販売している。冬期は温かいペットボトルの販売もある。ボイラールーム・バイツ("Boiler Room Bites")は、ミッキーマウスまんやミニーマウスまんを扱うカウンターサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約170席。以前は「ボイラールーム・バーベキュー」という名称で、串焼きや焼きおにぎりなどを販売していたが、2003年3月5日にリニューアルし今の店舗になった。テーブル席の一部は「チャイナボイジャー」と共用になっている。ポリネシアンテラス・レストラン("Polynesian Terrace Restaurant")は、東京ディズニーランドで数少ないショーを見ながら食事ができるレストラン。座席は約230席。昼と夜でそれぞれ異なるショーを上演しており、メニュー内容もそれぞれ異なる。昼は「リロのルアウ&ファン」を、夜は「ミッキーのレインボー・ルアウ」が上演される。また、このレストランは完全予約制で、東京ディズニーランドのホームページで受け付けている。スポンサーはキッコーマン。このようなタイプのレストランは、ほかにウエスタンランドの「スルーフットスーのダイヤモンドホースシュー」がある。キャンティーン("The Canteen")は、ウエスタンランドのトムソーヤ島にある唯一の店舗。カウンターサービスのレストラン。トムソーヤ島にあるため、この店舗に行くにはアトラクション「トムソーヤ島いかだ」に乗らなければならない。いかだの運行終了の一時間前くらいには閉店してしまう。かつてはブレッドやシェイクを扱っていた。ザ・ダイヤモンドホースシュー("The Diamond Horseshoe")は、東京ディズニーランドで数少ないショーを見ながら食事ができるレストラン。座席は約220席。昼と夜でそれぞれ異なるショーを上演しており、メニュー内容もそれぞれ異なる。メニューは異なるが、昼も夜もコース料理。昼は「ホースシュー・ラウンドアップ」を、夜は「ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ "ミッキー&カンパニー"」が上演される。また、このレストランは完全予約制で、東京ディズニーランドのホームページで受け付けている。スポンサーはプリマハム。以前はスルーフットスーのダイヤモンドホースシューという名称だった。このようなタイプのレストランは、ほかにアドベンチャーランドの「ポリネシアンテラス・レストラン」がある。チャックワゴン("Chuck Wagon")は、「スモークターキーレッグ」専門のワゴン。また、夏限定でとうもろこしも販売していたが、現在は販売されていない。プラザパビリオン・レストラン("Plaza Pavillion Restaurant")は、ハンバーグやエビフライなどファミリー向けのメニューを扱う、バフェテリアサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約400席。園内最大のパティオが特徴的な建物である。このレストランの隣りにはプラザパビリオン・バンドスタンドがあり、そこで公演されている「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」をテラス席から鑑賞することもできる。スポンサーはプリマハム。ペコスビル・カフェ("Pecos Bill Cafe")は、メイプルチュロスなどの軽食を扱う、カウンターサービスのレストラン。座席は屋外のみで約60席。かつてはトルティーヤラップサンドを販売していた。グランマ・サラのキッチン("Grandma Sara's Kitchen")は、ドリアやシチュー、ハンバーグなどの洋食が中心の、カウンターサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約530席。スペシャルイベント開催時にはスペシャルメニューが登場する。2003年にメニューをフルリニューアルした。店内はとても広くゆったりとした雰囲気なので人気は高く、よく混雑している。ラケッティのラクーンサルーン("Rackety's Raccoon Saloon")は、トルティーヤやソフトドリンク、チュロスを扱っている。チュロスはメイプル味。ラケッティとは、クリッターカントリーのバックグラウンドストーリーに登場するアライグマ(店名の「ラクーン "Raccoon"」はアライグマの意)のこと。キャプテンフックス・ギャレー("Captain Hook's Galley")は、ピザを専門に扱うカウンターサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約210席(トルバドールタバンと共有)。「シーフードピザ」と「ベーコンとパイナップルのピザ」の2種類がある。また、パレードルートに面しているので、テラス席に座りながらパレードを見ることができる。クイーン・オブ・ハートのバンケットホール("Queen of Hearts Banquet Hall")は、スープや肉料理、サラダ、エビフライ、デザートなどを扱う、バフェテリアサービスのレストラン。座席は約460席。ディズニー映画『ふしぎの国のアリス』に登場したハートの女王の城がモチーフ。また2006年4月12日までは、アドベンチャーランドにある「クリスタルパレス・レストラン」と同じく「ディズニーキャラクターブレックファスト」を実施していた。開園時間から1時間半にわたって『ふしぎの国のアリス』に登場するキャラクターが席をめぐり、キャラクターブレックファスト実施時はバフェテリアサービスではなく、セットメニューだった。クレオズ("Cleo's")は、ソフトドリンクやを扱うドリンクスタンド。かつてはミッキー形どら焼き「ミッキースマイル」を取り扱っていた。トルバドールタバン("Troubadour Tavern")は、カウンターサービスのソフトクリーム専門店。座席は屋内外合わせて約210席(キャプテンフックス・ギャレーと共有)。味はバニラ、キャラメル、バニラとキャラメルのミックスの3種類。パレードルートに面しているので、テラス席に座りながらパレードを見ることも可能。ビレッジペイストリー("Village Pastry")は、パイ生地に甘いソースが入ったティポトルタという菓子を扱うワゴン。ソースはカスタード、ブルーベリー、小倉、スウィートポテト、などがあり、常時2種類のソースがある(季節によってソースの種類は変わる)。ディンギードリンク("Dinghy Drinks")は、ソフトドリンクを主に扱うワゴン。トゥーントーン・トリート("Toontone Treats")はデイジーのスナックワゴンとグーフィーのドリンクスタンドが結合したワゴン。2013年3月18日オープン。一部デイジーのスナックワゴンのメニューを引き継いでいる。夏期を除き「スウィートクリームチーズ・プレッツェル」を販売している。トゥーンポップ("Toon Pop")は、甘いキャラメルポップコーンを扱うワゴン。ここのポップコーンは「グーフィーの家でとれたとうもろこしを原料としている」らしい(という設定)。レストラン扱いとなっているポップコーンワゴンはこのワゴンと「ポップ・ア・ロット・ポップコーン」とトゥモローランドにある「ポッピングポッド」だけ。ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ("Huey, Dewey and Louie's Good Time Cafe")は、サンドウィッチやピザなどを扱うレストラン。大規模工事により屋根の付いた座席が大幅に増えた。ポップ・ア・ロット・ポップコーン("Pop-A-Lot Popcorn")は、コーンポタージュポップコーンを扱うワゴン。2005年11月1日オープン。以前は「トゥーンポップ」と同じく甘いキャラメルポップコーンを扱っていた。ミッキーのトレーラー("Mickey's Trailer")は、「スプリングロール」(洋風の春巻)を扱うワゴン。スプリングロールの中身は「エッグ&シュリンプ」と「ピザ」のどちらかから選択できる。夏期には「フローズンロングエクレア(アーモンドチョコレート)」を販売していたこともある。スペースプレース・フードポート("Space Place FoodPort")は、サンデーを扱うレストラン。アトラクション「スタージェット」の1階部分にあり、全席テラス席だが屋根がついているので雨の日でも座れる。かつてはスパイシーチキンやサーモンのラップサンドを販売していた。トゥモローランド・テラス("Tomorrowland Terrace")は、ハンバーガーやフライドポテトなどのファーストフードを扱う、カウンターサービスのレストラン。座席は屋内外合わせて約1,260席(現在は約1,470席)。ハンバーガーなどは「プラザ・レストラン」でも販売していたが、リニューアルしてしまったので、TDL(東京ディズニーランド)内でここだけになった。パーク内最大の広さを誇るレストラン。また、レストラン内にはステージがあり、キャラクターとのグリーティング撮影が行われたり、スペシャルイベント開催時にはショーが開催されたりする。スポンサーは日本コカ・コーラ。また、TDS(東京ディズニーシー)でもハンバーガーを販売している店舗が1ヶ所ある。パン・ギャラクティック・ピザ・ポート("Pan Galactic Pizza Port")は、ピザを専門に扱うカウンターサービスのレストラン。1989年7月12日、「ランチングパッド」の跡地にオープンした。座席数は屋内外、1階2階合わせて約590席。以前は「チキンとベジタブルのピザ」「ソーセージとマッシュルームのピザ」に季節のピザ「トニー店長のおすすめピザ」を加えた3種のピザを販売していたが、現在はピザ1種「ダブルソーセージのピザ」と「チキンのカルツォーネ」「シーフードのカルツォーネ」を販売している。ちなみに、世界のディズニーテーマパークにあるレストランで初めて「オーディオ・アニマトロニクス」を導入したレストランである。ポッピングポッド("The Poping Pod")は、キャラメルポップコーンを扱うレストラン。以前「トゥモローランド・チケットブース」だった場所に2004年7月15日にオープンした。ライトバイト・サテライト("Lite Bite Satellite")は、ストロベリーチュロスを販売しているチュロス専門ワゴン。以前はハニーレモンチュロスを販売していた(その前にもストロベリーチュロスを販売していたが、ハニーレモンチュロスに変更されていた。しかし、20周年で一度復活し、2006年に再復活した)。アウト・オブ・バウンズ・アイスクリーム("Out of Bounds Ice Cream")は、トゥーンタウンにあったミッキーマウスの形をしたクッキーではさんだアイスクリーム「ミッキーのクッキーサンドアイス」を扱うワゴン。季節、時間によってはクローズすることもある。2015年12月13日クローズ。ラッキーナゲット・カフェ("Lucky Nugget Cafe")は、ウエスタンランドにあったレストラン。フライドチキンなどを扱っていた。座席は屋外席のみで約400席。少し奥まったところにあるので、あまり混雑しない。ステージが併設されていた。 2016年11月22日にジュニア・ウッドチャックシリーズを題材とした『キャンプ・ウッドチャック』エリアのオープンに伴い2015年8月31日にクローズした。デイジーのスナックワゴン("Daisy's Snack Wagon")は、トゥーンタウンにあったプレッツェルを扱うワゴン。また、夏季には「ミッキー・クッキーサンドアイス」や「イタリアンアイス」という商品も販売している。2013年3月17日をもってクローズ。グーフィーのドリンクスタンド("Goofy's Drink Stand")は、トゥーンタウンにあったソフトドリンクを扱うワゴン。メニューはコカ・コーラやキリンレモン、ペットボトル飲料など。また、冬季限定で「ホットレモネード」を販売する。2013年3月5日をもってクローズ。跡地に3月18日に新ワゴン「トゥーントーン・トリート」がオープン。アイスクリームパーラー("Ice Cream Parlor")は、ワールドバザールにあったレストラン。ペイストリーパレス("Pastry Palace")は、東京ディズニーランドの開園とともにオープンした、ワールドバザールにあったレストラン。後にクローズして、1991年11月28日からはお菓子類を販売するショップにリニューアルされて現在に至る。レインボー・フルーツマーケット("Rainbow Fruit Market")は、サンドウィッチやフルーツタルト、フレッシュジュースを扱っていた、ワールドバザールにあったレストラン。1992年11月3日に「シトラスハウス」の跡地にオープンした。スポンサーはドール。お店には専用の絞り機があり、絞りたてのジュースを提供していた。1998年6月4日にクローズし、跡地は「グレートアメリカン・ワッフルカンパニー」となっている。マイルロングバー("Mile Long Bar")は、夏はサンドウィッチ、冬はシチューボウルなどの軽食を扱っていた、カウンターサービスのウェスタンランドにあったレストラン。座席は屋内外合わせて約660席(ハングリーベア・レストランと共有)。スポンサーはハウス食品。一時期は自動演奏のピアノの演奏なども行われていた。ハングリーベア・レストランの座席拡大のリニューアルに伴い、2010年(平成22年)1月5日の15時ラストオーダーをもって閉店した。スモールワールド・レストラン("Small World Restaurant")は、洋食や中華料理のメニューを扱っていた、ファンタジーランドにあったテーブルサービスのレストラン。1987年3月9日、「フォーコーナーズ・フードフェア」の跡地(イッツ・ア・スモールワールドの向かって右側に位置する)にオープン。ディズニーキャラクターブレックファストを実施し、スペシャルメニューとしてハッピー・アンバースデーケーキが登場した(これらは後に「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」に引き継がれた)。 1998年11月13日をもってクローズし、現在の跡地は「プーさんのハニーハント」となっている。アルパインハウス("Alpine Haus")は、サンドウィッチを扱っていた、ファンタジーランドにあったカウンターサービスのレストラン。1985年3月20日に「アイスクリーム・ファンタジー」の跡地でオープンした。現在はクローズしており、その跡地には「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」がある。ランチングパッド("Lunching Pad")は、トゥモローランドにあったレストラン。跡地は「パン・ギャラクティック・ピザ・ポート」となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。