LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

So-net Photo

So-net Photo(ソネットフォト)は、ソネットエンタテインメントが提供していたフリーのフォトシェアリング(写真共有)サービス。個人で撮影した写真や画像をアップロードし、公開することができるフォトシェアリング(写真共有)サービス。コメントや評価機能などにより、利用者同士でのコミュニケーションが可能。同社で提供するSo-net blogとも連携し、ブログで使用する画像の保管用アルバムとしても利用することができる。テレビ向けポータルであるアクトビラ向けサービスや、液晶テレビBRAVIAでのウィジェット提供(アプリキャスト)など、デジタル家電とのサービス連携も行われている。2010年5月10日をもって、すべてのサービスが終了した。フォトシェアリングではあるが、同じFlickrの「Groups」やフォト蔵の「コミュニティ」機能のように、グループを形成するための機能は現在、提供されていない。代わりに、投稿者による画像へのタギングが推奨され、タグによる画像の分類だけでなく、タグを媒介としたコミュニティが数多く形成されているのが特徴。(ただし、利用者による自発的なコミュニティのため、ランキングなどでタグが確認できるもの以外は探し出すのが困難)。サイト内の一コーナーとして、おのおのの投稿者により投稿された画像を、タグを軸に一覧して表示する「画像事典」が提供されている。なお〝事典〟と銘打つものの、いわばタギングされた画像の検索機能であり、画像に関する解説などがあるわけではない。2008年12月時点で、タギングされた画像は130万点、タグは約10万件(2008年12月プレスリリースより)。同社で提供するSo-net blogと機能連携が行われており、So-net Photoの画像や解説文をそのまま1エントリーとして、So-net blogへ記事の投稿を行うことができる。またSo-net blogの記事編集画面から、So-net Photoにアップロード済みの画像を呼び出して、記事中へ挿入することが可能になっている。同じく編集画面で、スライドショーの作成も可能。ブログパーツも提供するが、これはSo-net blog以外でもJavascriptが動作するブログであれば利用可能となっている。テレビ向けポータルの先駆けであるTVホーム対応サービスとして、閲覧用のインターフェースを提供。現在サービスは終了しているが、類似したUIで「アクトビラ版So-net Photo」の提供を開始している。テレビ向けポータルであるアクトビラの公式サービスとして、「アクトビラ版So-net Photo」を展開。テレビ向けのインターフェースを提供している。現在、画像の閲覧のみで、テレビからの投稿には対応していない。ソニーの液晶テレビBRAVIAに搭載されているウィジェット機能アプリキャストで、写真アプリ「So-net Photo ナイス!/チョイス/フレンド」を展開。テレビ画面上でウィジェットを表示し、画像を閲覧できる。ウィジェット上で画像を選択すると、テレビに搭載されたブラウザが起動し「アクトビラ版So-net Photo」の画像ページへ遷移する。Cyber-shot付属の画像管理ソフトPicture Motion Browserに、So-net Photo専用のアップローダーが搭載。Picture Motion Browser上で画像を選び、そのまま投稿ができる。Cyber-shot DSC-T2 など、メモリ領域に「PMBポータブル」内蔵したカメラからも同様な方法で投稿が行える。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。