ビリー・ザ・キッド(、1859年11月23日 - 1881年7月14日) は、アメリカ西部開拓時代のアウトロー、強盗。弱きを助け強きをくじく義賊として映画や小説で伝説的に描かれたことで、西部劇の英雄として人気がある。西部開拓時代でも特に知られたアウトローの一人で、ワイアット・アープ、ジェシー・ジェイムズ等とならんで盛んに西部劇の題材となり、一つの時代を象徴するアイコンとして、アメリカでは現代でも非常に人気の高い人物である。彼の激しく、短い生涯は作家達に主題を与え、まずはダイム・ノベルと呼ばれる三文小説が、そして劇が、時代が下ると映画がビリーの生涯をさまざまな伝説で彩ることとなる。ニューヨークに生まれ西部のニューメキシコ州で育ったと言われる。家族は母のキャサリーンとジョセフという兄(腹違いの弟という説もある)が一人いた。父親は研究者の間でも諸説あり、よく分かっていない。本名はウィリアム・ヘンリー・マッカーティ・ジュニア(William Henry McCarty, Jr.)として出生し、母の再婚によってヘンリー・アントリム(Henry Antrim)に変わった。州知事のルー・ウォーレス(ベン・ハーの作者として特に知られている)に恩赦を求めた手紙の中では牧場では自分はキッド・アントリム(Kid Antrim)と呼ばれており、アントリムというのは義父の姓であると述べていて、雇い主のタンストールが故郷に残した手紙の中にもキッド・アントリムの名前が散見される。アウトローとなり放浪中にも様々な偽名を名乗ったようであるが、最終的にアウトロー時代には自らウィリアム・H・ボニー(William H. Bonney)と名乗るようになり、下記の墓石にも刻まれて後代広く知られるようになり、数々のビリーを描いたフィクションの中でも本名であると扱われた。12歳の時に、母親を侮辱した男を殺してアウトローとなったとされ、10代はじめに殺人を犯してから死ぬまでに21人を殺害した(メキシカンやインディアンは含まない)とされる。但し、研究者によれば、実際に家を出たのは母が死んだ15歳の時、最初の殺人を犯したのは17歳の時であったという説がある。また、殺害した人数については、確実だと目される実数はおそらく9人(自分1人で4人、他の助けを得て5人)ではないかとも言われている。アリゾナやテキサス、さらにメキシコ国境で牛泥棒、強盗や殺人を重ねた。リンカーン郡でイギリス移民ジョン・タンストールの売店の用心棒となったが、商売敵との縄張り争いが拡大し、リンカーン郡戦争と呼ばれる騒動に発展、過失で4人を射殺し1880年12月に友人でもあった保安官、パット・ギャレットによって仲間と共に逮捕される。1881年4月18日に刑務所を脱走。このことが『ニューヨーク・タイムズ』で報じられ、有名となる。1881年7月14日、ニューメキシコ州フォートサムナーにてギャレットに射殺される。その時ビリーは丸腰で、寝室から食べ物を取りに部屋を出たところを闇討ちされたと言われる。寸前に発した最期の言葉はスペイン語の「誰だ?()」だとされている。だが死の状況に不自然な点も多く、後に自分こそがビリー・ザ・キッドだったと名乗り出た人物などもいて、生存説も根強く残されている。ビリーの墓石は度々洪水で押し流されたり盗難に遭ったりの災禍を経た後、現在の元の墓所と思われる場所に安置し直された。しかし、その後も彼の人気故に記念品として削られたりして持ち帰られてしまうため、現在は写真のように檻に囲われている。墓石の前に設置された石碑には、このような墓碑銘が刻まれている。広く知られている、伝統的なビリー・ザ・キッドは21人を殺し、21歳で殺された左利きの伝説的な早撃ち少年ガンマンというものである。人気のある人物だけに、鏡で銃を抜く敵を見て振り返らずに撃ち倒した、などの虚実入り混じった銃の腕前を示すエピソードは多い。実際、射撃と騎乗に関しては天賦のものがあったようで、馬を疾駆させながら杭に止まった鳥を次々に撃ち落としたり、空中に投げ上げた空き缶が地上に落ちる前に6発、弾倉が空になるまで撃ち当てることができた、また、様々な体勢から銃を撃てるように訓練していたといった技術を賞賛する同僚のカウボーイの証言や世話になった家族の前で見事なロデオの腕前を見せた証言が残されている。多くの目撃者が居た一例を挙げると、ビリーがサムナー砦に潜伏していた時、ビリーが居たサロンに流れ者のカウボーイのジョー・グランドがやって来た。ジョーは喧嘩っぱやく自慢の真珠のグリップの拳銃を抜きたがる危険な男だったが、ビリーはまず持ち味の人当たりの良さを発揮してジョーに拳銃を見せてくれるように頼み、残弾を確かめて初弾が空のシリンダーに当るように回しておいた(または弾を抜き取ってしまっていたとも)。やがて口論になり、ビリーがサロンの入口に向かうとジョーはビリーの背に向けて引き金を引いた。撃鉄が空のシリンダーを叩く音を聞くと、ビリーは凄まじい速さで振り返りながら抜き撃ちをし、ジョーの眉間を三発撃ち抜いた。何事もなかったかのように鼻歌を歌いながら去っていくビリーの後に残された死体を確かめると、ほぼ同じ場所を撃ち抜いた弾痕はコイン一枚分ほどの大きさしかなかったという。左利きであったという伝説も有名である。残された写真では左に拳銃を差していたことに拠り、後に映画などでその伝説が定着した。これは、実際には写真が裏焼きで裏返しになっていただけだという説、ビリーは小柄だったので女物の服を着ていたため、写真は裏焼きではなく、右前のボタンの位置から見て左利きであっているという説があり、議論は続いている。目は青く、史伝などによれば身長は5フィート8インチないし9インチはあったとされる(西部劇のヒーロー的にあまり背が低いとまずかったのかもしれない)が、残された写真のウィンチェスターライフルとの比較などの研究者の分析の結果、身長は5フィート3インチ (160cm) 足らずの華奢な体つきで、キッドの二つ名通り小柄で非常な優男だったようである。よく知られた彼の特徴として、修羅場の最中でも常に上機嫌な笑顔を浮かべて哄笑を発しながら人を殺したという。ビリーを射殺したパット・ギャレットの本に拠れば、新聞ではビリーは反っ歯と言われているが、前歯がリスのように大きくて歯列全体が前にでているので、意識しないと、笑うつもりがないのに笑ったように見える地顔であったという。また、手と足がとても小さかったとも述べられ、この二つの特徴も残された写真から読み取れる。ビリーが世話になったポーリータ・マックスウェルの証言などに拠れば、身なりにとても気を使う伊達者で、ファンダンゴの名手であったとされる。その時代のアメリカ西部の無法者としては口が達者で、異様に親しみやすい態度の持ち主であったという。州知事に恩赦を求めて送った自筆の手紙等が現存するが、一般的な粗雑で無法者のイメージとは違って達筆であり、母親からだと推察されるが良質な教育を受けたことを伺え、文体からも一般的な教養は備えていたことが見て取れる。バーでピアノを弾いていたなどの証言が多く残り、楽器も達者に演奏できた。(メキシコ人とインディアンを含まず)に21人を殺したとの伝説が残るが、死の直前に咄嗟に発した言葉がスペイン語だったとの証言が残るようにスペイン語を流暢に操り、ビリー自身もメキシコ人たちの間に居るほうが居心地が良かったようである。メキシコ人たちの間ではビリートと呼ばれ、メキシコでもビリーを主人公としたダイム・ノベルが多数流通した。ビリーの生前、当時のニューメキシコ州知事ルー・ウォーレスが恩赦を与えようとしたという説があり、これを根拠に2010年には正式な恩赦の請願が行われた。しかし、12月31日にビル・リチャードソン知事は前任者の決定を覆す証拠がないとして認めなかった。なお、リチャードソン自身はビリーのファンであり、個人的にはこの説を信じているという。2011年6月25日、ティンタイプ(湿板写真)という方法で撮影された、ビリーの肖像写真がコロラド州デンバーで競売にかけられ、230万ドル(約1億8500万円)で落札された。2015年10月、カリフォルニア州の会社が2010年に骨董品店で見つけたとされる写真を売り出した。分析の結果、写っている場所はビリーが仕えていたタンストールの牧場で、ビリーのアウトロー仲間のチャーリー・ルーダボー、トム・オフィリアード(彼はビリーと共同の墓所に葬られ、墓石にもビリーと並んで名前が刻まれている)も一緒に写っているという。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。