トッケイヤモリ("Gekko gecko")は、爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲ。ヤモリ属の模式種。別名オオヤモリ、トッケイ。インド、インドネシア、カンボジア、タイ、中華人民共和国南部、ネパール、バングラデシュ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス。全長25-35センチメートル。頭部は上から見ると三角形で大型。背面は細かい鱗で被われるが、やや大型の鱗が混じる。体色は淡青色で、橙色の斑点が入る個体が多いが個体変異や地域変異がある。斑点が尾では帯状になる。森林や民家の近くに生息する。種小名"gecko"、和名、英名共に鳴き声に由来する。食性は動物食で、昆虫、クモ、ヤモリ、小型哺乳類などを食べる。繁殖形態は卵生。1回に2-3個の卵を産む。地域によっては本種の鳴き声を7回連続で聞くと幸福が訪れるという言い伝えがある。ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。安価で大量に流通している。主に野生個体が流通するが、扱いが悪く状態を崩していることもある。顎の力が強いうえに歯が鋭く、気性も荒いため思わぬ怪我をすることもあるので取り扱う場合は注意が必要。枝や流木、コルクバークなどを立てかけて隠れ家にする。協調性が無いため、単独飼育する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。