ラブエフエム国際放送株式会社(ラブエフエムこくさいほうそう、"LOVE FM International Broadcasting Co.,Ltd.")は、九州地方北部を主な放送対象地域として外国語放送(超短波放送(FM放送))をする特定地上基幹放送事業者である。愛称はLOVE FM(ラブエフエム)。コールサインはJOFW-FM。開設当初は福岡県福岡市中央区天神に本社を置く株式会社九州国際エフエム(きゅうしゅうこくさいエフエム)が放送事業者として放送を行っていたが、同社の経営破綻により、2011年1月1日からは、同じ福岡市内でコミュニティエフエム「FREE WAVE」(フリー・ウェーブ)を展開していた天神エフエム株式会社(2011年7月1日に現社名に社名変更)が同社の免許を引き継いで放送している。本項では、九州国際エフエム時代を含めた外国語放送全般の概要について記す。1997年(平成9年)4月1日に、九州国際エフエムにより、FM COCOLO、InterFMに続く日本で3番目の外国語FM局として開局。演奏所(スタジオ)を福岡の繁華街・天神の中心部にある岩田屋本館内に設け、当初から北九州にも中継局を置き、実質的には北部九州全域をエリアとする放送局であった。しかし、当初から経営的に苦しく、年を重ねるにつれて外国語だけの番組は徐々に減り、編成上日本語オンリーの局と大きな違いがみられなくなってきた。2010年(平成22年)6月5日付けの各メディアが、LOVE FMの株主の一つであり、傘下にコミュニティ放送局・天神エフエムを有する西日本鉄道に事業譲渡する方向で検討に入った、と報じた。この手法はいわゆる新旧分離による経営再建であり、後に現会社側が数少ない社員の全員解雇の方針を示したことで社員らの反発を招いていたほか、4分の1近く出資している県内の自治体や他の株主との関係をどうするかといった問題が残されていた。また西鉄側も、出資比率次第では天神エフエムとの間でマスメディア集中排除原則の出資比率原則違反となる可能性もあるため慎重に検討を進めていた。2010年11月22日に九州国際エフエムと天神エフエムとの間で吸収分割を行い、九州国際エフエムの超短波放送事業(LOVE FM事業)を天神エフエムに事業譲渡することが両者の株主総会で承認され、両社から発表された。1か月後の12月22日付で総務省九州総合通信局から放送免許の承継が認められ、これにより九州国際エフエムは2011年1月1日付でいわゆる“新旧分離”を部分的に行い、分離した放送事業を天神エフエムに吸収させ、会社清算の手続きに入ることになった。天神エフエムの行っていたコミュニティ放送 (FREE WAVE) については2011年1月1日午前0時をもって放送終了となった。なお、免許継承手続きの関係上、2011年2月28日までは(天神エフエムによるLOVE FM事業も)旧九州国際エフエムのスタジオ等を使用していたが、3月1日からは、FREE WAVEのスタジオであったソラリアプラザ内のサテライトスタジオに演奏所を移転して放送を行っている。日本の放送法による一般放送事業者の新会社への放送免許譲渡(放送持株会社の分割を除く)は、ラジオ局では2010年10月1日に兵庫県の株式会社Kiss-FM KOBEが経営難で受け皿会社の兵庫エフエム放送株式会社(愛称:Kiss FM KOBE)に放送免許を明け渡して以来のことで、コミュニティ放送局の事例を含めて、既存放送局が放送免許を返上して別の放送局の放送免許の譲渡を受けるのは初めてのケースである。2012年8月6日より、JFN系列外局では初となるドコデモFMでの配信を開始した。またLOVE FMにおける自社製作番組の企画制作などは、本社所在地と同一フロアにあるMC/パーソナリティ/タレント/モデル/イベント・コンパニオンの人材派遣会社「株式会社シナプス(福岡市)」が実質的に行っており、局内の代表的な番組DJは同社に所属し同社から派遣される契約となっている。福岡県及び佐賀県の内、外国語放送実施地域(福岡市、北九州市、久留米市、大牟田市、佐賀市)が放送対象地域であるが、実際の聴取可能地域としては、上記の通り、山口県西部、大分県北部から大分市、熊本県北部から熊本市、長崎県島原市など有明海沿岸地域までが含まれている。ただし、九州電気通信監理局(現:九州総合通信局)のプレスリリースによる放送区域はこれよりも狭くなっている。熊本市に関しては放送対象地域や放送区域双方から外れているにもかかわらず、公式のホームページで「熊本市内から大分の一部、また福岡県遠賀郡までカバー」「熊本市内から車で出かけた時、周波数を変えるという煩わしさもなく、福岡市までのドライブを楽しめるということです」と表記していることや、サービスエリアマップでも熊本市を含めているなど、会社も熊本市までは事実上のエリアだと認識しているようである。放送時間は24時間。但し、毎週日曜深夜25時~29時(月曜未明1時〜5時)は放送機器メンテナンスのため放送休止。★:天神エフエム(コミュニティ放送)から引き継いだ番組
※2011年3月までは、パーソナリティ(DJ)を、エア・ジョッキー(AJ)と呼称していた。
ニュース、天気予報は一部を除き、番組の担当DJが英語や日本語(両方を読み上げる場合あり)で原稿を読み上げる。時間帯は平日と土曜、日曜で異なる。なおスポンサーが付く場合、ニュースと交通情報では「J・O・F・W・FM」の部分が提供クレジットに置き換えられ、天気予報ではサウンドロゴの後に提供クレジットが挿入される。いずれの場合も提供クレジットは英語読みである。LOVE FMでは時報として、自社オリジナルの“Music Clock”(ミュージック・クロック)を放送している。~♪Melody~部が正時である。【例】午前9時、西日本シティ銀行が提供の場合"斜字"のところにスポンサーがなければ、「LOVE FM Music Clock」に差し替えて放送。また、通常はMusic Clockの前にスポンサー(この場合は西日本シティ銀行)のCMが流れる。全曜日共通でSunriseの放送開始時刻である午前5時は放送されないが、After DarkおよびThe Journeyの放送時間帯は毎時放送されている。2003年3月31日時点。出典:
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。