LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ワンダー3

『ワンダー3』(ワンダースリー、日本国外版のタイトルは“Three Wonders”)は、1991年にカプコンによって開発・販売されたアーケードゲームである。オムニバスゲームであり、一つの基板の中に以下の3本のゲームが収録されている。妖魔ガイアが世界を支配する暗黒の時代。「ルースターズ」と呼ばれその名を知られた冒険家ルーとシバは、ふとしたきっかけで空飛ぶ神器・チャリオットの封印を解くカードを手に入れた。だがその封印を解くためには、ガイアの棲む妖魔の塔の頂上から、天に向かってカードを掲げなければならない。チャリオットを手に入れるため、そして妖魔の呪いで人形と化した人々を救うため、ルースターズはガイアと一戦交えることを決意する。8方向レバーと2つのボタンで操作する、サイドビュー方式のアクションゲーム。主武器が数種類の飛び道具、2度ミスすると残機を1つ失う、上下左右の4方向に攻撃できるなど、『大魔界村』の流れを汲んだゲームシステムとなっており、またスライディングや攻撃補助のオプションなど、『ストライダー飛竜』で見られた要素も多く取り入れられている。システム面にはこれと言って斬新な点はないが、ゲーム全体のバランスは良く取れており、初心者でも遊びやすい構成で幅広い人気を集めた。その独特の幻想的な世界観と緻密で美しいグラフィックに魅了されたファンも多く、この作品単体で第5回ゲーメスト大賞にノミネートされている。チャリオットを巡るガイアとの戦いから幾許かの時が流れ、ルースターズの二人は平穏な日々を過ごしていた。そんなある夜、二人の住処に傷ついた妖精が舞い込んできた。妖魔ラーにより攻め滅ぼされたイシタール王国の生き残りであるという妖精は、この世の何処かにいるというチャリオットの持ち主を探し出して、囚われの身になった王女を救い出してほしいと懇願する。話を聞いたルーとシバは即座にチャリオットに乗り込み、一路イシタールへと飛び立っていった。8方向レバーと2つのボタンで操作する、横スクロール方式のシューティングゲーム。2種類のメインショットの他に、テイルオプションという独特のシステムが組み込まれている。自機の尾部に最大7個装備できるオプションには弾除けの効果があり、またそれを3個消費することで、強力なパワーショットを放つことができる。(消費されたオプションは時間と共に回復する)ストーリーに記したように、『ルースターズ』の後日談という舞台設定の作品である。8方向レバーと1つのボタンで操作する、トップビュー方式のアクションパズルゲーム。うさぎのドン君(2P側はりすのプル君)を操り、ステージ内に迷路状に配置されたブロックを飛ばして敵を押し潰し、全滅させるとクリアとなる。また、ハートブロックを三つ並べるとボーナスポイントが入り、現在画面上にいる敵が全滅する。『ルースターズ』&『チャリオット』とのストーリー・世界観上の繋がりは全くない。上述の内容に表されるように、『ペンゴ』(1982年セガ)に非常に似通ったシステムのゲームであるが、といった点が異なる。また本来4方向レバーで遊ぶゲームであるのだが、他の収録ゲームの関係上、8方向レバーでプレイせざるを得なかった。なお、タイトルの「ドンプル」は「Don't Pull」、つまり「引かないでください」という意味の英語が由来となっており、海外版のタイトルにもなっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。