LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

けものとチャット

『けものとチャット』は、みずしな孝之による日本の4コマ漫画作品。2005年より『まんがくらぶオリジナル』(竹書房)に連載、および『まんがくらぶ』(同)に季刊連載。猫と会話のできる女子高生、毛野本茶々を取り巻くギャグ4コマ漫画。主に人間と猫との考えの相違をギャグにしており、実在の有名人やキャラクターに似た猫が登場するなど、時事ネタ・風刺ネタも多い。猫の可愛さを前面に出したものが主流である猫漫画の中では異色ともいえる。2003年の『まんがライフMOMO』ゲスト掲載が初出で、以来単発的に『まんがくらぶ』に掲載。初公開から2年を経て、『まんがくらぶオリジナル』で満を持して連載化された。そのため、初期の単行本では何度か、一部内容が重複した作品も掲載されている。『まんがくらぶオリジナル』2009年9月号にて、OVA化が発表された。2009年10月23日に発売。単行本では、猫が出てこない『ネコナシ』という描き下ろし漫画がカバー裏に掲載されている。また、本編とは別に、作者の近所に住む猫の“くーにゃん”、知人の飼猫“業次郎”等を題材にしたエッセイ風漫画『けものとしなっちょ』(『まんがライフオリジナル』の目次ページに連載中)が掲載されている。くーにゃん・業次郎はみずしなの作品『いい電子』にも登場している。また、2006年7月号の『まんがくらぶオリジナル』付録では、作者の代表作品『幕張サボテンキャンパス』とのコラボレーション漫画『けものとサボテンキャンパス』が掲載され、茶々たちが千葉県在住だと確認された(通常連載でも、モブキャラとして『幕張サボテンキャンパス』のキャラクターが何度か登場している)。この作品でのネコ語は基本的に「ニャン」「ニャー」等の鳴き声によって構成され、人間語訳はその猫のそばに吹き出しなしで表示される(『戦え!アナウンサー』のイサムと同じ形式)。情報量はかなり多く、ボキャブラリーも多彩で時事ネタにも詳しい。茶々はそれが分かり、かつ会話もしているので「ネコ語が理解できる」だけでなく「ネコ語をしゃべる」こともできる模様(傍から見ると、ネコ相手に真剣に「ニャン」「ニャー」と話しかけている、かなり問題のある光景)。ただしネコは人間語も理解できるらしい。なおアメショーことアメリカンショートヘア種は英語(のネコ語)を話すため、英語赤点の茶々は会話できない。2009年10月23日に単行本第5巻と同時発売の『新感覚ニャニめーしょん』と銘打ったフラッシュアニメ風OVA。みずしな孝之自身が原画を描き下ろし。1話約2分30秒の短編作品が全10話+おまけ1話。映像特典は『実録けものとしなっちょ』。また、アニメ化記念として『Yahoo!ペット』で「しゃべってる感じの猫」コンテストが開催されDVDに収録される。「けものとチャット」OVA化に関連して、Web番組「けものとチャットスペシャル」がK'z Stationで2009年10月26日に配信された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。