防衛総司令部(ぼうえいそうしれいぶ)とは、太平洋戦争(大東亜戦争)時に内地・朝鮮・台湾に在る軍隊を広域防衛(防空のこと)の見地から、一元指揮するために設けられた大日本帝国陸軍の組織。通称・略称は防総。1941年(昭和16年)7月5日、軍令陸甲第33号を以って編成された。大元帥たる天皇に直隷していることから総軍の格とされ、便宜上「防衛総軍」と表記される例もあるが実際は総軍ではなく、作戦部隊・隷下部隊を持たず、東部軍・中部軍・西部軍・北部軍・朝鮮軍・台湾軍などの司令部を防空の見地から指揮する組織である。その後、1944年(昭和19年)からは指揮のみでなく統率もするものとし、1945年(昭和20年)4月、本土決戦(決号作戦)を睨み津軽海峡以南の日本内地のみを管轄区域として第1総軍・第2総軍に分割・改編し完全な統率機関とした。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。