『歌のグランド・ショー』(うたのグランド・ショー)は、1964年4月12日から1968年3月31日、および1976年4月6日から1977年12月21日までNHK総合テレビで放送されていた音楽番組である。第1期の『歌のグランド・ショー』は、『花の星座』→『こよい歌えば』の後継番組として放送開始。1964年3月22日(日曜) 19:20 - 20:00 (日本標準時)に一度パイロット版を放送した後、同年4月にレギュラー放送を開始した。NHK東京放送会館に併設されていた初代NHKホール(1973年6月に運用を開始した現在のNHKホールとは別物)を使った公開放送で、開始当時からカラー放送であった。当初1年間は、倍賞千恵子、アントニオ古賀と金井克子が司会を務めていたが、1965年4月に倍賞が降板し、替わって同年6月に中尾ミエがメンバーに加わった。1968年1月7日の放送回(白黒映像)がNHKに保存されており、横浜市にある放送ライブラリーでも視聴が可能である。この回では、美空ひばりがジャッキー吉川とブルー・コメッツをバックバンドに迎え『真赤な太陽』を歌唱しているほか、橋幸夫、西郷輝彦、和田弘とマヒナスターズが出演している。第2期では、当時NHKのアナウンサーだった山川静夫と演奏家の森ミドリが務めていたが、1977年3月に森が降板してからは山川が単独で司会を務めていた。放送当時はグループ・サウンズ(以下GSと表記)ブームだったこともあり、1967年にはザ・タイガースが出演することになったが、彼らの出演部分が放送ではお蔵入りにされた。、実際には当時のNHK会長・前田義徳による「(長髪は)不潔だ」という批判票で出演が拒否された。この後、NHKからはザ・タイガースのみならずザ・スパイダース、ザ・テンプターズといった長髪GSは一切締め出されることとなる。NHKから締め出しを受けなかったGSは、後年の再結成を除けばジャッキー吉川とブルー・コメッツ程度しかいない。GSブームの終息後には、沢田研二(ザ・タイガース)や堺正章(ザ・スパイダース)が『NHK紅白歌合戦』に出場するなど、GS出身タレントがNHKに精力的に出演している他、グループを再結成して出演した例もある。また、フォーク・演歌・アイドル系の歌手でも長髪にする例が出たため、なし崩し的に長髪が締め出されなくなった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。