『世界ウルルン滞在記』(せかいウルルンたいざいき)は、1995年4月9日から2007年4月1日まで、TBS系列で放送されていたテレビマンユニオン・毎日放送(MBS)制作のトークショーとクイズ番組を兼ねた世界紀行ドキュメンタリー番組である。2007年4月15日から『世界ウルルン滞在記"ルネサンス"』として番組をリニューアル。2008年4月20日からはさらに『世界ウルルン滞在記2008』にリニューアルされた。放送時間は、毎週日曜22:00 - 22:54(JST)。毎回日本で活動している俳優や女優・タレントがリポーターとなって海外でホームステイし、様々な事にチャレンジしていく様子をドキュメントとして放送しその中からその国の文化や常識をスタジオの司会者とパネリストがトークを交え、クイズ形式で紹介する。滞在は1週間程度のことが多いが、滞在先に辿り着くまでに3〜4日かかることも珍しくない。番組名は“出会ウ、泊まル、見ル、体験(タイケン)をとってまとめたもの”と説明されているが、ホストファミリーとの別離の際にステイヤー達(リポーター)が涙する事、それにつられて涙もろい司会者の徳光まで泣くことが多かったため、当時千葉麗子や持田真樹が点眼薬(大正製薬「アイリスCL-1」)のCMで使った目が潤うという意味の「う〜るるん」の台詞と相まって、涙と関係があると誤解されることが多かった。この類には吹き替えをせず、字幕が使われていた。番組メインスポンサーは、一貫して東レが担当していた。なお他の筆頭扱いの60秒スポンサーに富士フイルムやP&Gも入ったりしたものの、それ以外は各社扱いの30秒スポンサー数社で提供していた。協賛は日本航空。この番組の歴代の最高視聴率は2001年12月23日放送分の「あったかい冬!感動再会スペシャル」の21.7%(ビデオリサーチ、関東地区)だった。番組は10年以上に渡って視聴率が安定していたが、2005年ごろから視聴率が横ばいとなった。2007年4月1日放送の総集編スペシャルをもって『世界ウルルン滞在記"ルネサンス"』としてリニューアルされた。しかし、番組は再度リニューアルを余儀なくされた。2008年4月からは『世界ウルルン滞在記2008』となり、クイズ番組的な要素を完全に廃止した点を除き、再び従来の番組フォーマットに先祖帰りしたが、2008年9月14日の放送をもって終了した。2011年4月10日にウルルンシリーズ2年半ぶりの復活となる『世界ウルルン滞在記 みんな元気に!復活スペシャル』が放送された。2008年10月から2013年3月まで、未公開映像を加えて再構成された『世界ウルルン滞在記リターンズ』がBS-TBSで放送された。2015年8月15日、『世界ウルルン滞在記・2015夏の特別編~ドイツ平和村再会スペシャル~』が放送された。ほか2001年徳光が心臓発作で休養し、3週清水圭が代行として務め、1週だけ三宅裕司が代行として務めたことがある。また、番組開始当初から現在まで出演していたのは司会の徳光と解答者の石坂のみ(両者とも病気療養期間中を除く)である。番組冒頭の下條による「〜が〜で〜と出会った」という特徴的なナレーションは高い認知度を誇った。また、もうひとりのナレーターの冨永はクイズ出題の際のナレーションを担当する。富永が産休の際には元秋田放送アナウンサーの村野日南が代行を務めた。解答者は番組開始の1995年4月9日から2006年3月26日の放送分まで4人だった(2時間スペシャルの場合は8人4組)が、2006年4月23日放送分以降からは5人になった。毎回、旅の思い出のシーンが蘇る回想部分から、最後に協賛航空会社である日航ジャンボ機が映し出される映像(当初、日航ジャンボ機の映像はなく、エンディングの後、すぐに次週の予告編となっていた)は、その名の通り、締めに相応しいエンディングだった。その後、放送開始から満10年を過ぎ、エンディングテーマも数十回変わって放送された。番組プロデューサーであり、テレビマンユニオン社長の白井博はかつて『アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ)の総合演出・プロデューサーを務めた。その際に培った「海外体験型ドキュメンタリー」の制作経験を生かしてのちに毎日放送で『地球ZIG ZAG』を立ち上げ、同じスタッフと『世界ウルルン滞在記』を制作するに至った。構成作家の稲原誠・田淵寛も『アメリカ横断ウルトラクイズ』からのスタッフである。『世界ウルルン滞在記リターンズ』はBS-TBSで放送されていた番組。司会は徳光和夫。『世界ウルルン滞在記』で放送されたドキュメンタリーに未公開映像を加えて再構成した番組(本放送時のクイズ部分・スタジオのトーク部分はなく、代わりに下條アトムが『世界ウルルン滞在記DVD』の宣伝を入れる形となっていた。そのため富永みーなのナレーションは『世界ウルルン滞在記リターンズ』では出てこない)。番組のオープニングとエンディングで徳光による解説が入れられていた。放送は毎週金曜日22:00~22:54(JST)だったが、隔週本放送、隔週再放送という放送構成となっていた。2013年春に全ての内容が終わり放送終了。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。