株式会社 テレビ山梨(テレビやまなし、"Television Yamanashi Co., Ltd.")は、山梨県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。略称はUTY(UHF Television Yamanashi)。コールサインはJOGI-DTV(甲府 27ch)。TBS(JNN)系列のテレビ局であるが、山梨県内に系列局がないフジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京系列の番組も一部放送している(これは、同じ山梨県内の放送局であり、日本テレビ系列に属する山梨放送と同様)。ゴールデン・プライム枠のネット受けは、TBS(JNN)の番組が占めている。また、番組表サービス「Gガイド」の配信も行っている。金丸信の長男康信が代表取締役社長を務めている。主要株主は富士急行、山梨トヨタ自動車、金丸康信、朝日新聞社、読売新聞社などである。また金丸康信はエフエム富士の取締役も務めているため、UTYとの繋がりは特に強い。1985年から、北京放送日本語部アナウンサーの研修受け入れを行っていて共同で番組制作や中国への取材も積極的である。JNNは特定の新聞色を出さないとしながらも、結成後に開局した新規加盟局には本来、地元新聞社の出資が必要とされていた。このため開局準備段階では山梨県内唯一の県紙である山梨日日新聞社(山日)も株主に名を連ねていた。しかし、山日は山梨放送と報道局を一体化するなど事実上直営下に置いているという事情から、マスメディア集中排除原則の解釈もあり、かつ第2県紙の『山梨時事新聞』も、当社開局の直前の1969年(昭和44年)に2月21日に富士急行から買収する形で山日に合同されてしまっていた事情も加わったため、見返りとして山日保有のUTY株を富士急行に譲渡する形で資本関係を解消することになった。どうしてもやむを得ない場合にはTBSに出資した経験のある朝日、読売、毎日といった全国紙か、最悪TBS自体が出資ないしは経営に関与する形でJNN加盟に漕ぎ着けた例があるものの、系列に県紙がない状況でJNNへの加盟が認められたのは金丸信や筆頭株主の富士急行、更には同社創業家出身の自民党衆議院議員堀内一雄(元自民党総務会長堀内光雄の実父)らの政治的影響も大きかった。このため、UTYはTBSから辰繁存を常勤取締役として受け入れると共に(後に専務取締役を経てFM富士初代社長)、1973年(昭和48年)、日刊『山梨新報』を創刊し系列新聞を保有する。暫くして全国紙への折込形式で配布される週刊誌に移行するが、これによってJNN加盟の条件である地元新聞社の支援が、名目上ながらも実現した。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:筆頭株主は富士急行。かつては富士急グループ各社で分割所有していた。UTYでは主にフジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の番組を深夜や平日の夕方、土日の昼間に放送している。これらのほとんどの番組は、ほとんどの世帯が加入しているケーブルテレビであれば在京キー局の放送で同時視聴が可能であるため、事実上の再放送のような状態となる。(地方のローカル番組を除く)月曜〜木曜25:05以降、金曜25:15以降の番組は、毎年春頃になるとビジュアル21関連の番組を放送するため、5分繰り下げになることがある。▲印は、スペシャルウィーク(視聴率調査週間)などに集中放送された/される番組(いずれもYBSでは放送されていないため)。☆印は、番組自体は継続中。また、▲印はスペシャルウィーク(視聴率調査週間)などに集中放送された/される番組(いずれもYBSでは放送されていないため)。ほかほかほかほか同局はTBS系列に属するため、基本的にTBS系列の番組をネットしている。しかし、民放2局地域のため、日本テレビ系列を除く各系列の番組も時差ネットを行っている。そのため、TBS系列局の中では情報番組が比較的少ないことがこれまでの特徴であったが、2009年4月よりこれまでネットされていなかった『サンデージャポン』と『サタデーずばッと』のネットが開始されたことである程度は解消された(それでも、『Nスタ』第一部など一部未ネットの番組も一部存在する)。山梨県内のケーブルテレビはテレビ朝日、テレビ東京、フジテレビ、MXテレビ、テレビ神奈川が視聴可能であるが、テレビ山梨のキー局であるTBSと山梨放送のキー局であるNTVの再送信は実施されていない。なお、ゴールデン・プライムタイムは、一部のミニ番組と月曜19時と水曜19・20時台のローカル枠(一時期『水曜ノンフィクション』を同時ネットした)を除き全時間帯でTBS系列の番組をネットしている。同局で放送されたローカル番組『ウッティ発!』(2009年8月5日 - 2014年9月10日)では、2009年8月に放送されたドキュメンタリー作品「わだつみのこえよ永遠に」が、TBS系列で去年制作された自社制作番組の中から、最も優れた作品に贈られるJNNネットワーク大賞を受賞。受賞後の2010年3月に同じ時間枠で再放送されたほか、TBS系列 全局で放送。また先日発表され、日本で最も権威のあるといわれている第6回日本放送文化大賞でも関東・甲信越・静岡地区で最優秀賞を獲得。11月の全国審査に進む。更に2012.8.22 放送「アンニョンハセヨ!ワタシ桑ノ再生請負人」が2013年日本民間放送連盟賞 青少年向け部門 優秀賞授賞。アノンシスト賞 JNN(ジャパン・ニュース・ネットワーク)・JRN(ジャパン・ラジオ・ネットワーク)系列各局のアナウンサーの資質向上を目的に1976年に創設 に2012.1.25 放送 「孤高の三絃師」で小田切いくみアナウンサーが受賞。平成23年9月21日放送の「新体操ボーイズ ~汗と涙と努力の日々~」が平成24年日本民間放送連盟賞 特別表彰部門 青少年向け番組において優秀賞。2011年4月に放送の「一枚の写真〜左手一本のシュート〜」は、平成23年日本民間放送連盟賞特別表彰部門「青少年向け番組部門」で最優秀賞等良質な番組を制作している。 退社後にtvkに移籍した人物が3人いる。Uの字をかたどったもので「ライジングU」と言う。UTYの“U”を表している。そして、緑濃い山々とそこから流れ込む清流に縁取られた、山梨県の恵み豊かな県土を緑と青のカラーで表現している。「ウッティ」と「クルリン」。“UTY”をもじって「ウッティ」と命名。CGで制作されておりゲームや音頭、絵描き歌など多彩に展開。移動お天気カメラは季節に応じて随時
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。