『RAY』(レイ)は吉富昭仁による日本の漫画作品。第2部『RAY -THE OTHER SIDE-』は『RAY+』として単行本が刊行された。掲載誌は『チャンピオンRED』(秋田書店)で、2002年10月号から2005年8月号まで連載され、『RAY -THE OTHER SIDE-』は同誌で2006年5月号から同年9月号まで連載された。かつて同社刊の漫画雑誌・『週刊少年チャンピオン』に連載されていた手塚治虫作の漫画『ブラック・ジャック』の基本コンセプトである“超人的能力を持つ医者が繰り広げる命の物語”という部分をベースとしており、闇の組織に運命を翻弄されつつも特殊能力を駆使してあらゆる奇病に立ち向かう女性医師の物語を描く。声優が自ら演じる実写版DVDドラマ作品や、アニメ版作品『RAY THE ANIMATION』も制作された。アニメ版ではオリジナルの斉藤ほのかに関わる重要な部分が大幅に端折られている。闇の臓器密売組織に自らの両眼を奪われた主人公の少女・春日野零(かすがの れい)は、謎の男“B.J.”の手によって“物質を透視できる眼”(透視眼)を移植される。後に成長した零は医師となって透視眼の力を使い、常人には不可能な数々の難手術をこなす表の顔を持ちながら、闇の組織との暗闘を繰り広げる。※声はアニメ版のもの。アニメ版に先駆けてDramagixレーベルより2005年冬にVシネマとして発売された。オリジナルストーリーで、零役をアニメ版と同じ野川さくらが演じ、実写版オリジナルキャラとして村上幸平や小川輝晃、宮崎羽衣(このシリーズではアニメとは違って女子高生の「朋美」役で)も出演した。『COLD BLOOD』と『SPIRITUAL SONG』の前後編2巻構成。DSEシリーズ第1弾。Vol.1「COLD BLOOD」が2005年11月25日に、Vol.2「SPIRITUAL SONG」が2005年12月22日に発売された。『RAY THE ANIMATION』の題名で、2006年4月から同年6月までテレビ放送された。全13話。B.J.は原作では最後まで謎の男だったが、アニメ版では最初からブラック・ジャック本人として登場。声も『ブラック・ジャック』のアニメ版で数多く彼を演じてきた声優の大塚明夫である(この事実はアニメ放送に先駆けて東京国際アニメフェア2006での同作品イベントにて発表された)。本放送同時期、本作放送局とは別のテレビ系列局では原典『ブラック・ジャック』の続編である『ブラック・ジャック21』を放送していたが、そこでは原典をベースとして、ブラック・ジャックが謎の組織に各種の理由から命を狙われつつ、自らも組織の陰謀を暴こうと世界各地を旅するアニメオリジナルストーリーを展開しており、本作のストーリーとの擬似的なリンクを見せていた。TBS系列の4局(中部日本放送・RKB毎日放送・北海道放送・東北放送)が共同製作した深夜アニメとしては第2作目にあたる。なお、関東局のTBSが制作していないため、横縦比はのフルサイズで放送。今回の関東ローカルネットはテレビ埼玉ではなく、テレビ神奈川およびとちぎテレビでネット放送された。その一方、毎日放送は1クール遅れの7月に放送を開始した。全て秋田書店・チャンピオンREDコミックス刊。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。