LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

伏見宮治仁王

伏見宮治仁王(ふしみのみやはるひとおう 建徳元年(1370年) - 応永24年2月12日(1417年2月28日))は、南北朝時代、室町時代の日本の皇族。世襲親王家の一つ、伏見宮第2代当主。父は栄仁親王、母は三条実治の娘、藤原治子(西御方)。伏見宮第3代当主の貞成親王は兄弟。崇光天皇は祖父にあたる。応永15年(1408年)に元服。応永23年(1416年)11月に父栄仁親王が薨去すると宮家を相続するが、わずか数ヶ月で急逝した。このため治仁王の跡を継いだ貞成王に兄を毒殺した嫌疑がかけられたが、後小松上皇や4代将軍足利義持への弁明が功を奏して安堵を受けている。なお、治仁王は貞成親王の兄であるというのが通説であるが、貞成親王の弟とする説もある。これは、治仁王逝去について記した『看聞日記』(貞成親王の日記)の記事に書かれた王の享年が「卅七」と記され、当時46歳であった貞成よりも年下になっていることによる。もっとも、これを「卅」と「卌」の書き誤りに過ぎず、また『看聞日記』には一貫して治仁王を「一宮」などと書かれていることから、栄仁親王の長男で貞成親王の兄というのが正しいとする反論もある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。