セレール族("Sérère")は、セネガル共和国で2番目に多い民族であり、ガンビア、モーリタニアにも居住する。スーダン系で、主として中西部シヌ=サルーム地方で農業や漁業に従事している。歴史的には、セレール族は10世紀から13世紀にかけて、北方からセネガル中央部に移住してきたと考えられている。セレール族には(1350年–1969年)や(1494年–1969年)や(750年–1896年)といった王国やセネガンビア連邦(1982年–1989年)といった国家連合があった。セレール族は森羅万象にローグ(原義は『空』を意味する) と呼ばれる神を信じ、伝統的に熱心な宗教行事を生活のあらゆる場面で行ってきた。セレール族は他の民族と比較して外国からの宗教に抵抗した民族であり、イスラム化が最も遅かった民族である。それゆえ、現在、多くがカトリックを信仰している。最も有名なセレール族であるセネガル共和国初代大統領レオポルド・セダール・サンゴール("Léopold Sédar Senghor")もカトリック信者であった。セネガル第2の民族としてセレール族は、エネルギッシュで支配的なウォロフ族(イスラム教)にいくぶん圧倒されている。多くのセレール族は第2言語としてウォロフ語を話し、都市部で育ったセレール族の中には第1言語としている者もいる。彼らはセレール語の方言から数グループに分けられる。以下のサーフェン、ンドゥット、ノーン、パロル、レハルの言語はキャンガン語("Cangin languages")に分類され、セレール=シヌの言語とは大きく異なる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。