仙台 - 米沢線(せんだい・よねざわせん)は、宮城県仙台市と山形県米沢市を結ぶ高速バスである。山交バス担当便のバスには独自に「yozan号」の愛称が付けられている(時刻表上には表記されていない)。米沢から仙台へはJRの急行「べにばな」が直通運転していたが、山形新幹線の開通などで米沢から仙台までの直通便が消滅し、山形か福島で乗り換えなければならなくなった。1992年4月に仙台 - 米沢線の運行を山形交通(当時)と宮城交通が開始した。しかし、この路線は山形市から国道13号上山市 - 南陽市を経由していた上に、国道13号の渋滞等で定時運行が困難だったため1993年11月に路線休止となった。2002年に、今度は米沢から国道13号栗子峠 - 東北自動車道経由で仙台までの路線を、山交バスとJRバス東北との共同で運行することとなり、現在に至る。仙台駅東口(72番のりば) - 電力ビル前 - (仙台西道路) - (仙台宮城IC) - (東北自動車道) - (福島飯坂IC) - (国道13号・栗子峠) - 米沢待合所 - 上杉神社前 - 米沢市役所前県庁市役所前 - 仙台駅前 - 広瀬通一番町 - (仙台西道路) - (仙台宮城IC) - (東北自動車道) - (山形自動車道) - (山形蔵王IC) - 山形県庁前 - 南高校前 - 山交ビルバスターミナル - リナワールド前 - 高松葉山温泉 - 赤湯バスターミナル - 糠野目学校前 - 米沢市役所前 - 大町 - 米沢待合所・米沢駅前※ 2014年4月1日現在。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。