LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

テレビ熊本

株式会社 テレビ熊本(テレビくまもと、"TV-Kumamoto Co., Ltd.") は、熊本県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。略称はTKU。一般的な表記はひらがなで、「テレビくまもと」としている。コールサインはJOZH-DTV。1968年10月に設立し、翌1969年4月1日に開局した。テレビネットワークはフジテレビのFNN・FNS系列であるが、くまもと県民テレビ(KKT)開局まではNNN系列、熊本朝日放送(KAB)開局まではANN系列にも加盟していた。局キャラクターとして、局名(社名)にちなみ「てれくまくん」を採用している。西日本新聞・産経新聞などと親密で、また朝日新聞・読売新聞・毎日新聞も出資している。なお、設立発起人の一人で同局のオーナーでもある河津龍介も発行済み株式を1割強保有する大株主として名を連ねている。2012年1月からのキャッチコピーは、「水の国くまもと 応援プロジェクト進行中。TKU」。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日のトリプルクロスネット時代には、西日本新聞社と同比率で読売新聞社(務臺光雄)と朝日新聞社(広岡知男)の社長が個人大株主となっていた、リモコンキーID - 82011年7月24日停波時点アナログ中継局の内小国中継局・南阿蘇中継局のみVHF波で送信している。長崎県のケーブルテレビジョン島原(カボチャテレビ)では、テレビ熊本のアナログテレビの再送信を行ってきたが、2011年7月24日のアナログ放送終了をもって同社での再送信も終了した。これでテレビ熊本は、熊本県の民放4局の中で唯一、県外のケーブルテレビ局による再送信が実施されていないことになる。また、2008年7月24日からアナログ放送終了までは、アナログ放送のみオープニング・クロージング映像の途中に、アナログ放送終了に関する告知をロールテロップで流し、さらにオープニング後とクロージング前に地上アナログ放送終了告知画面(30秒、アナウンス付き)を放送していた(地上デジタル放送ではこの間、日本民間放送連盟の地デジカのCMが流れる)。なお告知画面は紺色に光が当たった静止画を使用している。また目立つように電話番号は赤色で表記している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。