プラザ () は、スペイン語で、都市にある公共の広場を意味する。ただし、スペイン語の発音はプラサに近い( / )。日本語の「プラザ」は英語の発音から。ラテン語の (プラテア、大通り)が語源で、英語の (プレイス、場所)と同根である。イタリア語では (ピアッツァ)。商業施設、娯楽施設、ホテル、超高層ビル、コミュニティなどの名前によく使われる。最初期の例として、1922年にアメリカカンザスシティで建設された世界初のショッピングセンター、カントリークラブプラザ () がある。このショッピングセンターは、スペインセビリヤ風の建築デザインを採用していた。日本におけるコミュニティ名称の使用例として、「産業振興プラザ」などがある。東京ディズニーランドの「プラザ」は、シンデレラ城前にある円形の広場である。東京ディズニーランドの中心にあり、ここからほとんどのエリアに行けることから「ハブ」(Hub)とも呼ばれる。広場は円形となっており、まわりをパレードルートが通っている。そのため、パレード開催時にはプラザは混み合う。プラザの中心とそのまわりには花壇があり、スペシャルイベント開催中などにはモニュメントなどが飾られデコレーションされる。また、スペシャルイベントによってはその花壇の周りに期間限定のショップが設置されることがある。プラザに植えてある木には電飾が施されており、夜になると点滅する。シンデレラ城前のエリアはキャッスルフォアコートと呼ばれ、ディズニー映画『シンデレラ』に登場する馬車などが地面に描かれている。このキャッスルフォアコートにはスペシャルイベントによっては「キャッスルフォアコートステージ」が設置され、ショーが公演される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。