大阪府立槻の木高等学校(おおさかふりつ つきのきこうとうがっこう)は、大阪府高槻市城内町にある公立高等学校。2003年4月に大阪府立島上高等学校と大阪府立高槻南高等学校を統合し、全日制普通科単位制高校として開校した。高槻城本丸跡に位置する旧島上高等学校の敷地を使用し、授業は前期・後期の2期制で、半期ごとに単位を認定するシステムとなっている。50分授業、週33時間授業。2003年度-2005年度の3年間、文部科学省がすすめる学力向上フロンティアハイスクールの実施校に指定されていた。大阪大学や関西大学など複数の大学と高大連携をおこなっている。大学の講義受講を高校の単位認定に組み入れることや、大学教員による高校での出張授業などにもとりくんでいる。2011年より、イングリッシュフロンティアハイスクールズG2グレード校に指定されている。2005年度入学の3期生の1年次のクラス編成について、生徒・保護者・担任教諭に知らせないまま、入試成績順にクラス編成を行っていたことが、2005年12月に朝日新聞で報道された。大阪府内の公立高校の1年生のクラス編成では、各クラスの成績が均等になるように割り振るのが通例である。しかし、通常はクラスごとの平均点に大きな差がつきにくい1学期の中間試験で、クラス平均点に大きな差がついたことで、担任教諭らが不審に思って発覚した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。