日新館高等学校(にっしんかんこうとうがっこう)は、かつて福岡県飯塚市柏の森にあった私立高等学校。飯塚日新館中学校とともに2006年3月31日まで中高一貫教育を提供した。創立者は権堂義幸。生徒数減少のため、2006年度以降の新入生募集は行わず、2007年度限りで閉校となった。1978年の開校以来、生徒数が定員(一学年150人)を常に割り込み、2002年度から赤字経営が続いていた。平成17年度の入試を実施し2月1日に合格発表を行っていながら、突然2月14日に合格者に対し中学校などを通じて合格取り消しを通知し、教職員19名を年度末で解雇し新年度で給与50%削減して再雇用する方針を発表した。しかし、合格発表後の突然の受け入れ拒否の通告に、中学校や塾関係者、保護者から批判や抗議が相次ぎ、わずか一日で方針を撤回し、一転して合格者の受け入れを決定した。NHK全国ニュースで放映され、福岡県議会でも取り上げられた。合格取り消し通知の前に周辺への根回しはなく、「合格発表後に受け入れをやめるのでは判断が遅すぎる。受験生や在校生に混乱を招く」と福岡県私学振興課を激怒させた。同校経営する理事長は「合格者のうち、26人しか予納金を納めなかった。昨年の半数だ。例年予納金納付者の30%しか入学せず、新入生は10人程度になってしまう。これでは入学させても、生徒同士が切磋琢磨(せっさたくま)する環境をつくれないと判断した」と説明した。日新館高校には軟式野球部が存在していた。1988年(昭和63年)まで県大会3連覇を果たした。夏休み中だった為試合前日に急遽全校集会が行われ上級生による罵倒が響く応援練習が夜遅くまで行われた。末期は予選での初戦負けが続く状態となっていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。