高麗王(こうらいおう)は、高麗(918年 - 1392年)の国王で、姓は王氏。各王の詳細は以下の表で王名(諱)を参照。王建が高麗を建国したが、第23代高宗の1258年に元朝に服属した。後の第25代忠烈王の1287年からは高麗王は征東行省達魯花赤を兼ね、元朝の属国となったが、恭愍王時代の1356年に元朝の衰退とともに元朝を離れ、明に服属した。13世紀から14世紀までは元朝の中央官庁「中書省」の出先機関である「行中書省」の1つであり、征東行中書省が正式名称である。元朝の滅亡までこれは続き、高句麗との混淆を避けるために、中国では王氏高麗と呼んでいる。なお、元朝服属時代の第23代から第30代国王の諡号には元朝の忠臣を示す「忠」が付けられている。元朝への服属前は、中華に対しては国王と称していたが、それ以外の主に国内向けでは皇帝・天子と称しており、その場合は高麗皇帝もしくは海東天子と呼称された。海東は朝鮮を指す雅語である。系図を第17代までとそれ以降に分割して示す。この系図は各王朝での世子、王位の争いを理解する上で重要である。上付き数字は高麗歴代王の順序を示し、下段の括弧内は母の名である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。