LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中入

中入(なかいり)とは、大相撲で取組の途中に入れる休憩のこと。十両と幕内の取組の間に入れる。十両最後の取組前に「この一番にて中入」と行司が宣言する。中入では幕内関取の土俵入りに続いて横綱土俵入りが行われ、その後、立行司による翌日の取組を知らせる顔触れが行われる。日本放送協会のテレビ中継ではこの間に新十両・新三役力士のインタビューや過去の名勝負の特集などの企画放送を行う。時間帯はだいたい16時以降だが、長さは十両以下の進行などによって一定しない。大正時代までは、中入前にも幕内の取組を何番かいれることがあった。そのため、戦後、相撲人気を盛り上げようとした試みの中で、1946年(昭和21年)十一月場所に勝敗を予想する「相撲くじ」が導入されたときに、翌日の幕内の取組の中から3番を選び、勝敗を投票してもらい、その取組を中入前に行い、中入の休憩時に正解者の抽選を行って賞品を出したことがあった。しかし、実施すると不評でくじはその場所限りで廃止、幕内の取組を中入前に行うことも、その場所限りであった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。