mora(モーラ)は、ソニー・ミュージックエンタテインメントグループのレーベルゲートが運営する日本の音楽配信サービスサイト。名称の由来は「音楽を網羅(もうら)する」である。SME傘下のレコード会社所属アーティストの楽曲がiTunes Storeで配信開始する前はここだけで購入することができた(2012年2月に洋楽が、同年11月に邦楽がiTunes Storeで配信開始)。試聴にMicrosoft Silverlight(Microsoft Edgeを始めとした最新のブラウザーに対応していない、開発終了予定のプラグイン)が必要であり、一部の閲覧環境から試聴ができない。2012年10月1日にリニューアルし、デジタル著作権管理(DRM)なしのAAC-LC(MP4) 320kbpsを新たに採用した。2012年10月1日現在の楽曲数は約150万曲となっており、2012年9月以前に提供されていた楽曲(約300万曲)の一部が提供されていない。これはAAC化による(レコードレーベル側の)音源の再準備が必要なためで現在残りの楽曲についてもAAC方式による置き換えが順次開始されており、2012年内には2012年9月以前とほぼ同等の楽曲数になる予定。なお、2012年9月以前に購入したATRAC形式の楽曲をAACで再ダウンロードすることはできない。従来、購入及びダウンロードには(ATRAC形式及びOpenMGによるDRMを扱える)x-アプリなどの対応ソフトウェアが必要であったが、リニューアルでウェブブラウザ及びMedia Goから購入できるようになり、それによりWindows以外のPCやスマートフォン、PSP、PS Vitaにも対応した。また、DRMフリー化によりDRM非対応だった一部のウォークマン(型番の頭がNWD-の機種)への転送も可能となった。反面、リニューアルと同時に従来のウォークマン向けソフトウェア全て(x-アプリ3.0以前、SonicStage全バージョン、CONNECT Player等)でのサービス提供が終了した。今後ウォークマン向けソフトウェアは同日にリリースされたx-アプリ4.0(以降も含む)のみが対応することとなる。ただし、AACに付加されているメタデータが原因で、iPhoneやiPod touchなどのiOS機器については転送はできるものの再生できない問題が生じており、iTunesで再エンコードするなど一手間加える必要があった。2012年12月にリリースされた「moraダウンローダー」(ウェブブラウザからの購入・ダウンロード向けサポートソフト)でダウンロードを行うとこの問題は発生しない。2004年3月の開始当初から2012年9月まではソニーのOpenMG Xを採用した「レーベルゲートMQ」方式を使用し、楽曲フォーマットはATRAC3 / ATRAC3plus、ビットレートは132kbpsが中心であった。このOpenMG XとATRACフォーマットによる楽曲ファイルの利用には制約が多く、x-アプリ(以前のSonicStage等も含む)などの専用ソフトウェアをインストールしたWindows PCとソニーのウォークマン(2007年以降の海外向け機種(型番の頭がNWZ-)及び国内向けの一部機種(型番の頭がNWD-)を除く)を中心とした一部の機器(詳しくはATRAC Audio Deviceを参照)の組み合わせでしか利用できなかった。2012年3月29日をもってサービスを終了したmora winについてもほぼ同様で、Windows PCと対応する携帯電話/スマートフォン数機種でしか利用できなかった。ただし、AAC採用の動きは数年前から見られ、2010年4月からAndroidスマートフォン専用サービス「mora touch」を開始した際は、AAC 128kbpsを採用していた。2012年10月のリニューアルでmoraと統合された。x-アプリ等の対応ソフトをダウンロードの上で、moraサイト上で決済した後で楽曲のダウンロードが可能となっていた。また、楽曲毎にウォークマン等への転送回数やCD作成回数が異なっていた。リニューアル後のmoraで配信されているコンテンツは「ミュージック」「ビデオ」「ハイレゾ」に大別される。いずれもDRMは施されていない。ブラウザで決済した場合、「まとめてダウンロード」が利用できる。これを利用した場合は「.mora」ファイルがダウンロードされ、このファイルを期限内に開くとmoraダウンローダーが起動して、そのアプリで実際のファイルがダウンロードされる。以前はSonicStageとWebブラウザでは使用できる決済方法が異なっていたが、2007年5月から、同じ方法となる。クレジットカード決済は、1か月分の利用額を1つにまとめ、末日付け請求となる。決済を済ませてもダウンロードしなければ請求されない。各種電子マネーで決済した場合は8日以降に返金される。Edyは「Edyギフト」で返金される。なお、SonicStage、x-アプリでの楽曲購入は自動的にダウンロード処理に入るため、キャンセルできない。端末の仕様により、ハイレゾ音源の一部の楽曲情報が表示されない場合がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。