1874年米国メソジスト監督教会から派遣された女性宣教師ドーラ・E・スクーンメーカーにより創始された「女子小学校」に起源を求めることが出来る。女子教育の開拓的学校である。メソジスト派のミッションスクールで、キリスト教に基づく教育に特色がある。2011年度までは学科体制が5学科と1学科2専攻だったが、2012年度より1学科3専攻と1学科に縮小。キャンパスは青山キャンパス内、青山学院大学の隣に位置している。南青山に隣接し、表参道駅から徒歩5分である。学長は八耳俊文。副学長は河見誠。青山学院女子短期大学の学長は八耳 俊文(Toshifumi Yatsumimi)である。学位: 理学修士(東京大学), 理学修士(名古屋大学)委員歴: 1991年 - 1993年 日本科学史学会 和文誌編集2002年 洋学史学会 理事1994年 - 2002年 化学史学会 理事経歴:1987年 -1989年青山学院女子短期大学 非常勤講師1989年 -1992年青山学院女子短期大学 専任講師1992年 - 2001年青山学院女子短期大学 助教授 2001年青山学院女子短期大学 教授 2012年4月1日に学長へ就任。書籍等出版物:アヘン戦争以後の漢訳西洋科学書の成立と日本への影響 大修館書店 日中文化交流史叢書8 1998年 自然神学と自然科学の間で:『六合叢談』の科学伝道 白帝社 『六合叢談』(1857-58)の学際的研究 1999年 19世紀漢訳洋書及び和刻本所在目録 など。 教育理念は「青山学院のキリスト教の信仰にもとづき、「女子小学校」から「青山女学院」を経て現在に至る本学院の女子教育の伝統を継承し、女子の高等教育に専念する」となっている。青山学院の教育はキリスト教信仰に基づく教育をめざし、神の前に真実に生き、真理を謙虚に追究し、愛と奉仕の精神をもって、すべての人と社会とに対する責任を、進んで果たす人間の形成を目的とするhttp://www.luce.aoyama.ac.jp/青山女子短期大学では毎週礼拝が行われている。曜日は月・水・金曜日にある。キリスト教師を始め外部から説教をしてくださる。キリスト教の信仰に基づいた教育が行われていることから、「キリスト教学」といった宗教系科目がある。青山学院女子短期大学の共通コア科目として、課題を発見する力を育む「ライフ・キャリア・デザイン科目」がある。女性のライフコースとキャリアの観点から、将来を見据えて今何をすべきか、明確にする授業である。短期大学2年間ないし3年間の短期集中で教養と資格を身につけることができ、様々な進路が用意されている。キリスト教系の大学であることから「クリスマス礼拝」、「イースター礼拝」など宗教的行事が盛んに行われている。また、毎週の授業や礼拝のほかに、学生中心に行われるボランティアがある。入試のレベルは全国の短大の中でも最上位に位置する。また、2014年度から青山学院大学共通科目の青山スタンダード科目の一部を、短大の学生も受講できる単位互換制度が始まった。「日本専攻」「国際専攻」「人間社会専攻」があり、どの専攻も従来の学門分野にとらわれず、1人1人が関心のある科目を専攻の枠を飛び越えて履修が可能。一方、各専攻ごとに特徴ある授業を展開し、「読解トレーニング」「総合英語基礎」「人間社会研究」などがある。現代教養学科の前身は国文・英文・家政・教養・芸術の5学科である。三つの認定専攻科があり、本科と専攻科、合わせて4年間の学習により、専攻科を終了する。3月に4年制大学と同等の学士の学位取得が可能。クラブ活動には、体育系・文化系ほか「聖歌隊」・「ハンドベル」・「ゴスペル」・主に学校行事での賛美奉仕を担う「グロリアス・クワイア」・春季と夏季の休暇ごとにボランティア活動を行っている「Blue Bird」など宗教活動センターグループ活動も盛んに行われている。主なキリスト教行事4月 始業礼拝5月 チャペル・ウィーク8月 東日本大震災被災地支援ボランティア10月 青山祭 オータム・トリート11月 創立記念礼拝12月 クリスマス礼拝3月 卒業礼拝その他季節ごとに様々な行事がある。バスケットボールが強く、過去には東京七短大大会・都短協でそれぞれ優勝の実績がある。一般入学試験、大学入試センター試験などがあり、この2つに関しては、前期と後期の2回行われている。その他特別入学試験として、キリスト者特別入学試験、社会人入学試験などがある。推薦入学試験としては、指定校推薦試験、キリスト教学校教育同盟加盟校推薦試験の2種類がある。最寄駅は表参道および渋谷駅である。〈渋谷駅〉〈表参道駅〉東京メトロ表参道駅 B1出口から徒歩5分。 B3 出口から徒歩8分。青山学院にある3つの門のうちの青山学院女子短期大学の門から敷地に入る。学内の地下にある。ただし、青山学院大学の食堂も利用可能であり、そちらの利用者も少なくない。座席数はおよそ 300席。女子大ならではのカラフルな椅子が並べられており、特徴のあるテーブルが配置されている。食堂に入るとその日のメニューの食品サンプルが並んでいる。食券制となっており、現金またはチャージされた学生証で買うことができる。ごはんや麺などメニューが豊富。そのほかの女子大ならではのヘルシーなメニューやカロリー表示がある。これらは青学生にも人気があり訪れる人も少なくはない。また、期間限定の100円朝食は学生の財布にも優しい。学生食堂の中にある購買会には、弁当や菓子、アメニティグッズが豊富にある。そして、青山学院オリジナルのレポート用紙やノートなどの文房具も置いてある。中でも週替わりのソフトクリームは、毎週心待ちにしている学生が多く大人気である。食堂内の設備(自動販売機、充電器、電子レンジ、ポット、コピー機etc…)青山学院女子短期大学のホールは「青山学院講堂」と呼ばれている。短大だけでなく、青山学院大学や中等部・高等部の行事などで使われることも多い。青山学院女子短期大学には「シオン寮」と呼ばれる学生寮が渋谷区猿楽町8-3にある。入寮費 100000円 年間 640000円場所 代官山 定員 118名(1室2名)主な施設 食堂、浴室、パソコン室、和室、図書館、ミニキッチン、作業室など備品 パソコン、テレビ、ピアノ、オルガン、乾燥機、冷蔵庫、洗濯機など全学科含めると、一般企業への就職者が最も多い。文藝春秋・山形放送・大塚商会・伊勢丹・横浜銀行・全日本空輸・ホテルオークラ・ライオン・松下電工・積水ハウス・協同乳業・永谷園・日清製粉・日東製粉・日本ハム・明治乳業などの有名企業に就職している人が多数いる。なお、子ども学科学生の就職希望者には幼稚園への就職者が割合として最も多いものとなっている。これまでの実績では、青山学院大学のほかに北海道教育大学・筑波大学・埼玉大学・信州大学・都留文科大学・聖徳大学・淑徳大学・神田外語大学・学習院大学・日本女子大学・東京女子大学・実践女子大学などがある。"この項目は、のを使用しています。" "550566
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。