宗廟祭礼祭(そうびょうさいれいさい、チョンミョ チェリェジェ、종묘 제례제)は、国王が臣下を率いて歴代王の魂が眠る宮をまつる、李氏朝鮮王室の祭礼儀式。年に一度、毎年5月第1日曜日、歴代王と皇后の霊が眠る宗廟で行なわれる。宗廟大祭(チョンミョデジェ、そうびょうたいさい)とも。元来、四孟朔と言って春夏秋冬のそれぞれの季節の初めの月と、その年の12月に年五回行なわれていたものだが、現在は年に一度だけ行なわれるようになり、そのスケールは韓国最大の伝統行事と言っても過言ではない。王が直接宗廟に出向いて先祖に感謝し、国の安泰を祈り、祭祀(チェサ、제사)という儒教的な儀式を行った。祭祀は日本統治時代には行われなくなったが、独立後復活した。王の末裔にあたる全州李氏の一族の人々が集まり、伝統的衣装をまとって祭礼楽、楽章など、当時さながらの大祭を行っており、その模様は一般公開される。この儀式は、無形文化遺産保護条約の発効以前の2001年に「傑作の宣言」(第1回)がなされ「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に掲載され、無形文化遺産に登録されることが事実上確定していたが、2009年9月の初の登録で正式に登録された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。