LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

SPWF

SPWF(エス・ピー・ダブリュー・エフ)は、日本のプロレス団体。正式名称は「"Social Professional Wrestling Federation"(社会人プロレスリング連盟)」。後に「"Super Professional Wrestling Federation"(スーパープロレスリング連盟)」に改称。SWS崩壊後に元所属選手の谷津嘉章が設立。1993年8月21日、群馬県桐生市の桐生市民体育館で旗揚げ戦を開催。元々のコンセプトは仕事の余暇を利用してプロレスを開催するというものであり、そのため旗揚げ当初はプロレスラーだけでなく学生プロレスや社会人プロレスにも門戸を開いて1部はプロレスラー、2部は学生プロレス、社会人プロレスなどのアマチュア、第3部は素人と別れてカードを組んでいた。谷津も群馬県で中古車販売業を営んでいたため仲野信市がコーチを勤めて結果によっては上の部にランクアップするシステムとなっていた。そのため興行は土曜日と日曜日限定で開催して2部と3部は会員制となっていた。またデビューした丸山昭一(現:KAMIKAZE)、ホッパーキング(現:スーパーライダー)なども社会人として働くかたわらプロレスを行っていた。後に第2部に上がっていた多くの者がプロレスラーとしてデビューしたことからアマチュアの社会人プロレスと学生プロレス出身者にプロレスラーとしての門戸を開くきっかけを与えた団体の1つともいえる。ただ「プロとアマチュアを一緒のリングに上げるのはどうしたものか」という批判やプロレスラーの危険な大技を素人が使う事の危険性も考慮して(実際にライガーボム等の大技を出したアマチュア選手もおり以前はYouTubeなどの動画サイトでみることが出来た)マスコミは2部と3部の試合は扱わないという結論に至った。また2部と3部の選手が、もし試合中に怪我をした場合は一切の保障をしないと言う事も「無責任ではないか?」と云う意見が出るなど批判が相次いだ。そのコンセプトから主に谷津の働く群馬県を中心とした関東地方で興行を開催していたが前述の理由でマスコミがほとんど取り扱わなかったことやトップの谷津にスター選手としての華がなかったことから観客動員は伸び悩んだ。さらに中古車販売業もうまくいかなくなったことから谷津は仲野とともに新日本プロレスや平成維震軍自主興行に参戦するようになりSPWFと距離を置くようになった。その結果、事務局長を務めて団体を切り盛りしていた高田龍が1994年8月に退社。高田を慕っていた所属選手の茂木正淑、三浦博文、神風(現:KAMIKAZE)、覆面太郎も谷津に反発して退団。彼らは1995年3月31日にレッスル夢ファクトリーを旗揚げする。レッスル夢でデビューした藤崎忠優(現:富豪富豪夢路)、死神、怨霊、コスモ☆ソルジャーなどは第2部にあがっていた選手である。谷津嘉章は事務所を東京都に移して同時に2部と3部を廃止して団体名も「社会人(Social)のS」から「スーパー(Super)のS」に名称を変更して純粋にプロレスラーのみの試合となる。谷津は新日本プロレスからフェードアウトしたため主に関東地方で興行を続けた。後にアメリカ南部のテリトリーより独自のルートで外国人選手を多数呼んで日本を巡業するスタイルとなる。1997年7月、SPWF女子部を設立して初の女子高校生レスラーの千春をデビューさせるなど、それなりに話題にはなった。1998年7月、千葉県長生郡一宮町に道場を設立。後に阿部拓巳(現:超人勇者Gヴァリオン)、猪熊裕介、増田圭祐がデビュー。またI.W.A.JAPANの宇和野貴史、西山秀紘、岸勝也が所属のまま道場に入門。11月、千春がSPWFに参戦していた野沢一茂(現:NOSAWA論外)と結婚して妊娠6ヶ月であることを発表。妊娠を知っていながら8月までリングに上がっていた千春とSPWFの管理の甘さが問題になった。1999年6月、所属女子選手が全員退団。2001年、最後の女子練習生が退団したためSPWF女子部は消滅。2002年11月、谷津が高智政光と宇和野貴史を連れてWJプロレスに移籍。残された所属選手は月1回の道場マッチを中心として活動を続けることになる。この頃、谷津体制のSPWFオフィシャルページと残された所属選手のSPWFオフィシャルページの両方に併存しており裏では相当の内紛が有ったのではないかと思われる。2006年4月22日、西調布格闘技アリーナ大会で残って活動を続けていたGヴァリオンらほとんどの所属選手とスタッフが退団して事実上活動停止。8月、最後の所属選手であった増田によって最後の道場マッチを開催。2010年11月30日、谷津の引退により、その引退興行をSPWF解散式も兼ねて新宿FACEで開催してSPWFは完全に消滅。2011年2月9日、道場が解体された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。