『僕の見た秩序。』(ぼくのみたちつじょ)は、ヨシナガが2001年6月30日から運営している個人ウェブサイトである。略称は「僕秩。(ぼくちつ)」。ヨシナガ本人は「自己満足写真素材サイト」と称しているが、更新している内容のほとんどがテキストと写真を使ったネタであるために、テキストサイトだと誤解されることが多い。実際のところ、最近は写真素材の更新よりもテキストメインの更新の方が圧倒的に多い。なお、このサイトは2012年途中までほぼ毎日更新であったが、以降ヨシナガ本人が多忙となり、2013年は不定期更新になっている。CMSを導入していない。「タマちゃん進化論」、「リアルへぇボタン」などで人気を得て、アクセス数を上げる。その後も、1日のアクセス数は1万を超え、2005年11月29日、総アクセス数は1億に達した。トップページにある毎日更新されるテキスト。更新は基本的に、主に管理人ヨシナガが見つけた画像を用いたネタ(著作権侵害については後述する。)で更新が行われる。ヨシナガ自身は「ネタ」という事を認めてはいない(「僕秩は写真素材サイトです」と何度も文中に出している。)はずだが、「それでは今日のネタです。」と一度入力したことがあり、読者から盛大にツッコまれた。余談だが、かなりの頻度でヨシナガはKO・U・HU・N☆と入力している。また下ネタもしばしばある。また、エイプリルフールには、特殊な方法で更新が行われるのが、恒例となっている。たとえば、などがあった。しかし2004年6月、読者参加企画としてスタート。コンピュータによる誤変換を募集した。後に書籍化し、2005年1月29日にはイースト・プレスより「ゆかいな誤変換。」が発売。2006年4月29日には続編となる「ゆかいな誤変換。DX」が発売となった。主に後述の「僕の見た秩序。キャラクターズ!」のグッズが販売されている。缶バッチやぬいぐるみ、マグカップ、携帯ストラップ(液晶クリーナー)、ハンドタオルなど。2006年7月、トラックバックを目的としてスタート。「僕秩チャレンジ!」、「僕の見た光学迷彩!」、「煩悩短冊!」、「すごい回文を集めたよ。」などのコーナーがある。2005年、auの公式メニューに、個人サイトとしては初めて登録された。月額210円。携帯アプリのダウンロードや、サイトでは見られないコラムが読める。僕の見た秩序。の姉妹サイト。ヨシナガの描いたキャラクターを載せている「僕キャラ!ずかん」と、僕キャラが登場する漫画「僕キャラ!まんが」がある。なお、テキストサイトとして紹介されたとき、ヨシナガ本人は、「テキストサイトではありません」とコメントを述べていた。毎日更新されるテキストには画像を載せていることが多い。 だが、漫画の画像や芸能人の顔の入った写真を使うこともあり、掲載される画像は自分で撮影したもの以外無断転載であるため、著作権・肖像権において問題視されている。代表例は、とっとこハム太郎の画像を使用し、小学館から警告を受けヨシナガ側が画像を削除した事例である。ミッキーマウスなどの比較的著作権問題が厳しい写真の映像に、目に黒線を入れて「著作権怖いの出たーーー!」などの文字を添えて、ネタ化するという記事も生まれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。