LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

M8装甲車

M8軽装甲車(英:M8 Light Armored Car)は、第二次世界大戦時にアメリカ陸軍が運用した汎用装輪装甲車である。開発・生産はフォード・モーター社が行った。1943年に生産が開始され、1945年の生産終了までに約8,600両が生産された。試作時の名称はT22装甲車。また、イギリス軍によってグレイハウンド(Greyhound)の愛称が付けられているが、イギリス軍はグレイハウンド装甲車は軽すぎて対地雷防御能力が低すぎると判断し、レンドリース法による本格的な導入は見送っている。本車は制式採用時に、既に搭載武器が時代遅れになっていたという経緯にもかかわらず、大戦後も広く使用され、2000年代になっても一部の国では現役であった。1941年にアメリカ軍の軍需部門は、37mm砲を装備した新型の高速対戦車車両の開発を計画した。この車両は、ダッジ WCやジープの車体後部にM3 37mm砲を搭載した対戦車車両の後継とする事が考えられており、3軸6輪の装甲車体に37mm砲と同軸機銃を搭載した砲塔を装備し、前面装甲は12.7mm弾に対抗、側面の装甲は7.62mm弾に対抗可能という要求仕様であった。この要求に対し、スチュードベーカー製のT21、フォード製のT22、クライスラー製のT23の3種類のよく似た試作車両が開発され、1942年4月にフォード製のT22が制式採用されてM8装甲車と命名された。制式採用された時点で既に、ドイツ軍の戦車に対して37mm砲では能力不足である事が明らかであったため、本来予定されていた戦車駆逐大隊での対戦車用途ではなく、偵察戦闘車として運用される事となった。M8装甲車は3軸6輪の装輪装甲車で、車体前上部にオープントップ式の旋回砲塔を搭載、ここに37mm砲を装備している。砲塔上には更に、ピントルマウントまたはリングマウントを介して12.7mm重機関銃M2を搭載可能である。全長5mほどの小型の車体であり、装輪式のため平地や路上での高速移動が可能であることから、主に偵察などに使用された。ドイツ陸軍の装甲車と比べるとシンプルで生産性・整備性に優れたが、車高が低いこともあり、路外踏破性能はそれほど高くなかった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。