LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アンドレア・モーダ

アンドレア・モーダ(Andrea Moda Formula)は、1992年にF1に参戦していたレーシングチーム。1991年末にF1を撤退したコローニをイタリアのブーツメーカーやディスコのオーナーだったアンドレア・サセッティが買収し、1992年シーズンにエントリーした。マシンはシムテックが1990年にBMWのために設計したものを流用し、エンジンはジャッドGV(V型10気筒)、タイヤはグッドイヤーを使用した。ドライバーはアレックス・カフィ、エンリコ・ベルタッジア、ロベルト・モレノ、ペリー・マッカーシー。初戦の南アフリカGPには新しい車両が間に合わず、コローニの旧型シャシーを持ち込んだ。このレースで、アンドレア・モーダは新チームに課せられる10万米ドルの保証金をFISA(国際自動車スポーツ連盟)に収めていないとして出走を禁じられた。チームは、アンドレア・モーダはコローニを引き継いだチームであり新チームにあたらず保証金を収める義務はないと主張したが、決定は覆らなかった。第2戦メキシコGPはニューカー「S921」を持ち込んだものの、予備予選に出走できず。カフィとベルタッジアがチームを去り、表彰台の経験もあるロベルト・モレノと、新人ドライバーのペリー・マッカーシーに変更した。第3戦ブラジルGPがアンドレア・モーダの実質的な初レースとなったが、このレースではマッカーシーに対するスーパーライセンス発給が見送られ、モレノだけのエントリーとなった。モレノはトラブルに見舞われ、予備予選を通過することができなかった。第6戦モナコGPでは、ラルースのルーキー片山右京が予備予選で自滅したこともあり、ロベルト・モレノが初の予備予選通過を達成。予選でも26番手のタイムを記録して、初めて決勝レースでの走行が実現した(結果は12周目マシントラブルによりリタイア)。アンドレア・モーダが決勝に出走したのはこの一度限りだった。第7戦カナダGPではエンジンが届かず、マッカーシーが欠場し、モレノだけがブラバムのエンジンを借り受けて出走した。これには、アンドレア・モーダのジャッドへのエンジン使用料の支払いが滞ったという報道と、輸送上のトラブルという報道があった。第8戦フランスGPはフランス国内で起きたトラック運転手によるデモの影響で機材が会場に届かず欠場した。以降も予備予選落ち、予選落ちを繰り返しながらも参戦を続けたが、2台エントリーでありながらモレノの出走にチームの全精力を傾けるため、セカンドドライバーマッカーシーの走行を予備予選終了直前の1周のみに留める行為を繰り返すなどし、度々FISAから注意、勧告を受けた。その後、チームオーナーであるアンドレア・サセッティが通関書類を偽造していたとしてベルギーGPの会場で逮捕された。FISAはアンドレア・モーダがF1の信用を失墜させたとして、チームを追放処分とした。チームは第13戦イタリアGPに現れたが、FIAはエントリーを拒否した。以後の参戦も禁止され、チームは消滅した。年間予算が500万ドルという弱小チームであるにも関わらず金の使い方を間違えていたチームだった。一例を挙げればレーシングギャルを4人も侍らせていたり、スタッフのユニフォームを日替わりで用意したりする一方で、スペアパーツは全く用意されていなかったという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。