LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ユーコン (ガンダムシリーズ)

ユーコンは、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する、架空の潜水艦。ジオン公国軍の海洋兵力の根幹をなす艦船である。ジオン公国軍は地球侵攻に際し、海面・水面が地表の7割以上をしめる為、多数の艦艇を必要としていた。小型の戦闘艇としては水上戦闘艇シーランスを準備しHLVにて投入した。一方、指揮・輸送を行う大型艦については、降下させるのも困難な上、コロニー国家故に建造のノウハウもなく、鹵獲した地球連邦軍の艦を自軍の戦力として積極的に採用せざるを得なかった。しかし、太平洋の連邦軍水上艦艇はブリティッシュ作戦(コロニー落とし)が起こした大津波により被害が甚大で、北米キャリフォルニアベース周辺にて戦闘に耐えうるのは、連邦軍港で遺棄されていた攻撃型潜水艦VIII型だけであり、これを改装してMS母艦として活用することとなった。それがユーコン級潜水艦である。全長、その他のスペックは不明。推進機関は水流ジェット式でスクリューを持たない。武装は両舷中央部に前方に向けた魚雷発射管が四門。前甲板上に三連装の対地/対艦ミサイルVLSが三基。対空機銃が数基。セイル(司令塔)直下にMS格納庫があり、三機のMSを搭載可能である(テレビ版)。『0083』では連邦軍から奪取したGP02を格納した。『0080』に登場した本級には艦底に四基の個別ハッチがあり、ここから水陸両用MS四機を発進させた。この発進口がセイル下のMS格納庫と直結しているかは不明。艦体色は青灰と草色。ハッチとインテーク前縁は橙色。初回放映時、設定上の詰めは殆どなされていない。ジオン公国の海洋勢力については上記の概要もすべて後付けである。「ガンダム大辞典」(ラポート1981)に於いても「ジオン軍の潜水艦については謎である」と片付けられている。ユーコンの出自についても、同人誌だけでなく商業誌においても後付け設定作りがされた。そのため20世紀中の書籍資料では下記のように紹介されていることも有る。しかし、ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズにて、バンダイ刊『戦術戦略大図鑑』の「鹵獲説」を採用した為に、現在はこれが準公式設定的な最有力説となっている。小説版『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』(林譲治著)には、この設定をふまえた描写がある。また、「潜水艦を採用した理由」についても以下のようなこじつけがひねり出された。これについても『0083』にてシドニー壊滅の描写がなされたことから「津波説」で収束している。なお、公国軍がソナー手などの潜水艦専門技術要員を確保した方法については現在でも発表されていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。