ウルフチームは、かつて存在した日本のゲームソフト会社およびブランド。もともとは日本テレネット社内の開発チームとして、『ファイナルゾーン』シリーズ、『夢幻戦士ヴァリス』などを開発した。その後、1987年に日本テレネットのプログラマーだった秋篠雅弘が独立し、代表取締役に就任する。当時の開発チーム名をそのまま会社名にした。なお、本来の表記としては「・(中黒)」が入る「ウルフ・チーム」が正しい。『YAKSA』『アークス』シリーズ、『ミッドガルツ』『あーくしゅ』『斬』シリーズ、『D〜欧州蜃気楼〜』『轟』シリーズ、『天舞』シリーズ、『グラナダ』、『FZ戦記アクシス』『ソル・フィース』などを開発・販売。社員との確執から、1990年に秋篠は退社。1990年7月に日本テレネットの100%子会社となり、1991年1月に同社に吸収合併された。以降は、開発チームブランドとなる。それまでパソコンゲーム中心だったが、X68000での開発をきっかけに、同じCPUを持つ家庭用ゲーム機、メガドライブへ参入し、その後はスーパーファミコンなど家庭用向けのゲームを多く発売した。スタッフの独立が多く、ネバーランドカンパニー、すたじお実験室、ガウ・エンターテイメントなど多数のブランドが生まれた。そして1995年12月に『テイルファンタジア』(後に『テイルズ オブ ファンタジア』に改名。販売元はナムコ〈現・バンダイナムコエンターテインメント〉)のメインスタッフ達が退職してトライエースを設立。これが最後の独立となる。その後もナムコとの関係は続き、2003年にナムコとの共同出資で設立した子会社(親会社はナムコ)「ナムコ・テイルズスタジオ」に吸収され、ウルフチームは開発ブランドとしての活動を終了した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。