LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

カンサスシティスタンダード

カンサスシティスタンダード (Kansas City Standard, KCS) はコンパクトカセットテープにデータを記録する(データレコーダ)フォーマットの一つである。S-100バス等と並ぶ、1970~1980年代の初期マイクロコンピュータ時代の標準のひとつである。米BYTE誌が1975年11月7日~8日にカンザスシティでシンポジウムを開催し策定されたことからこの名がある(現在の日本では「カンザス」と濁らせるのが一般的だが、当時の文献では「カンサス」と清音での表記が見うけられる)。BYTE誌の6号(1976年2月号)pp. 72~73の"BYTE's Audio Cassette Standards Symposium"というレポート記事で報告・告知された。記事にはシンポジウムの参加者は18名とあり、表1の参加者リストにはビル・ゲイツ(所属はMITSとなっている)の名前も見える。FSK変調で、マーク(1)を2400Hzの8サイクル、スペース(ゼロ)を1200Hzの4サイクルで表現する。よって300bps、300ボーである。当時は提案される全ての方式が2値変調であったためということもあるが、bpsの代わりに本来は変調レートの単位であるbaud (ボー)という語が使われることが多かったのはこの頃からである。マンチェスターコードないし2周波コードを冗長にしたようなもの(The recording technique is a redundant form of Manchester or bifrequency code (以下略))という記述が記事中にはある(も参照のこと)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。