LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東恩納寛量

東恩納 寛量(ひがおんな かんりょう、1853年4月17日(嘉永6年3月10日) - 1915年)は、那覇手中興の祖といわれる、明治期を代表する唐手(現・空手)の大家である。東恩納寛量は、1853年4月17日(新暦)、那覇西村の薪売り商人、東恩納寛用の四男として生まれた。唐名は慎善煕、童名は真牛。父・寛用は慶良間から山原船という小舟で薪を運搬して、那覇で薪を売ることを生業としていた。東恩納家は当時は平民であったが、寛量の後裔によれば、元々は士族・慎氏の支流(分家)であり、父・寛用はその九世にあたるという。東恩納は家計を助けるため10歳頃から家業を手伝っていたが、一説では1873年(明治6年)、20歳(17歳とも)の頃、那覇手の新垣世璋(1840年 - 1920年)に唐手を師事したとされる。新垣が久米士族以外は門外不出であるはずの那覇手を東恩納に伝授した理由は不明だが、新垣家が東恩納家の得意先であり、薪を売りに家に出入りする東恩納を見て、並々ならぬ素質を感じたからともいわれている。東恩納は新垣のもとで3年間ほど那覇手を師事した。ただし、剛柔流や東恩流にはいわゆる新垣派の型は伝承されておらず、また宮城長順の「唐手道概説」(1936)にもこれについての記載がないので、真偽のほどは不明である。東恩納は少年の頃より沖縄手は修行していたが、中国拳法は門外不出ゆえ大家に断られて修行できなかったとする説もある(宮里栄一説)。また、新垣に師事した後、新垣が通事(通訳)として中国へ渡航することになったため、湖城流の湖城大禎に一時期預けられ、そこでも修行したとの説もある。ただし、東恩納は湖城とサンチンを巡って激論を繰り広げたとも言われ(いわゆるサンチン裁判)、この説とは矛盾する逸話も伝えられている。東恩納は、1877年(明治10年)、20歳の頃に中国(清)への渡航を果たした(長嶺将真説)。他にも24歳(宮里栄一説)等がある。東恩納が中国へ渡航した理由は、拳法修行説、出稼ぎ説、頑固党(中国派)の琉球王族、義村御殿の義村朝明の密使説など諸説がある。いずれにしろ、東恩納は渡航した直後は、当地で薪売りをしていたとも、薬売りをしていたとも言われるが、やがて中国武術の大家ルールーコウ(トゥルーコウとも)に師事することになった(ワイシンザンに師事したとの説(安里安恒)もあり)。最初、言葉が不自由だったこともあり、また当時の武術修行の常として、東恩納はなかなか本格的な武術の教授をしてもらえなかった。歩法と呼吸法の稽古ばかりを4、5時間もさせられ、他は師の雑用ばかりだったという。しかし、あるとき起こった大洪水のおり、東恩納は命がけで師匠の家族を救ったことでルールーコウの信頼を得、師から本格的な武術教授を受けることになったといわれる。その後、東恩納はルールーコウの中師匠(師範代)にまでなるほど、その技量を認められるようになった。東恩納が中国に滞在していた期間については、複数説があり結論が出ていない。15年説(長嶺将真など)、3年説(宮城長順、比嘉佑直、知花朝信、東恩納寛量の孫など)、さらには往復の渡航期間を除くと1年4ヶ月が実質の滞在期間だったとする研究者もいる(渡嘉敷唯賢)。ほかに8年説、10年説、16年説、30年説(渡口政吉)などもある。また、渡航も複数回説があるが、当時、中国への渡航は厳しい管理下にあり「脱清」は容易でなかったことから、これには否定的な見解があり結論は出ていない。それゆえ、東恩納寛量が帰国した歳も、20代から40代まで様々な説がある。帰国後、東恩納は那覇で道場を開いたが当初は思うように弟子が集まらなかったという。文献上確認できる最初の弟子は、義村御殿の義村朝義(1866年-1945年)で、22、3歳の頃から東恩納寛量に師事したとのことであるから、数え年とすれば1887年(明治20年)頃の入門となる。その後、1902年(明治35年)頃に、許田重発、宮城長順ら、のちの高弟となる若者たちが相次いで入門した。東恩納の弟子には、他に摩文仁賢和、比嘉世幸、遠山寛賢などがいる。1915年(大正4年)、東恩納は持病の気管支喘息が悪化して弟子達が見守る中、死去した。以前は剛柔流の型は宮城長順が創作したものを除いては、すべて東恩納寛量が中国で習得して沖縄に持ち帰ったものと考えられていたが、近年では様々な疑問が提起されている。こうした疑問点から、近年では東恩納寛量はそもそも中国へ渡航していないか、渡航していたとしても中国拳法のごく初歩を修行してきただけで、伝えられる経歴の大半は信憑性の乏しいものと見なす研究者が増えてきている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。