向井長年(むかいながとし、1910年11月6日 - 1980年6月23日)は、日本の政治家、元参議院議員。1910年、奈良県に生まれる。日本大学出身。東邦電力(現関西電力)に入社し戦後、関西電力労働組合を結成し日本電気産業労働組合(初代書記長は佐々木良作)で関西地方本部委員長に就任。1959年7月の参院選全国区に日本社会党から出馬し初当選(連続4回)。1960年1月前年に社会党から離党した旧右派系(西尾派、河上派の一部)による民主社会党結成に参加。天田勝正参議院議員会長の下で参議院国会対策委員長に就任。1968年天田参議院議員会長の急逝で党参議院議員会長に就任。1970年代に春日一幸委員長の下で選挙対策委員長に就任。1977年佐々木委員長の下で小平忠、中村正雄らと共に中央執行副委員長に就任。1980年6月22日の衆参同日選挙で4回目の当選を果たした直後に亜急性肝炎のため急逝(次点の社民連現職秦豊が即日繰り上げ当選し後に民社党移籍)。当選直後の急死は、全国区制が「残酷区」と揶揄される事例の1つとされる。「その闘いと散華」刊行委員会編『その闘いと散華 向井長年の生涯』1982年10月「その闘いと散華」刊行委員会刊
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。