長井 秀和(ながい ひでかず、1970年1月3日 - )は、日本のお笑いタレント、漫談家。タイタン所属。血液型はO型。創価大学文学部卒。1970年1月、東京都武蔵村山市に生まれる。父は元武蔵村山市議(公明党)。小学生時代は、東京創価小学校に途中編入。以降、創価中学校・高等学校から創価大学へ進む。創価大学文学部を卒業後、1992年にデビュー。以降、無名の時代が続く。M2カンパニー(現ホリプロコム)を始め、複数の事務所を渡り歩いた後、フリーの身であったところを現事務所のタイタンに拾われ、後の基盤を作り上げた。1999年11月27日の爆笑オンエアバトルで、初挑戦にして初オンエア(3位)を勝ち取る。漫談ではなく「同じ動きなのに違うこと」というタイトルのショートコントであった。約1年後の挑戦(3回目、2000年10月21日)にも、動きネタでオンエア。同年、同居して長年連れ添い、無名時代を支えていた内縁の妻と結婚。この年から2004年までユリオカ超特Qと2人で定期的に都内でライブ「同行二人」を開催していた。2004年10月から2005年3月にかけて日本テレビ系の「不幸の法則」で、メイン司会者を務める。2005年3月22日、長男が誕生。2007年9月初旬、「世界に通用するコメディアンを目指す」という目的で単身でニューヨークに渡り語学留学。2008年4月より同地のコメディークラブで、英語によるライブを1、2週間に1度のペースで開催(その模様は本人のブログで動画配信)。下ネタ、動きネタで観客を大いに沸かせる。2008年11月26日、9年間連れ添った妻と離婚していたことが判明した。同27日に会見を開き、度重なる女性問題などについて「自分のしてきたことは極めて軽率だった」と反省した。今後は日本で活動するとしたが、この頃からテレビでの出演が激減した。2011年7月、英検準1級を取得し、都内の外資系企業や保険会社などの法人を対象に週3日ほど英語講師を務めている。2015年11月の時点では、英語講師のほか、ダンスチームの一員としてパーティ等に呼ばれて芸を披露したり、クレーン現場で警備員のアルバイトをしている。お笑いライブにもたまに出演しているという。2007年5月下旬、フィリピン滞在中に17歳の少女にわいせつな行為をしたとして現地の警察を名乗る男数人に身柄を拘束された。その後男らから金銭での解決を提示された長井は、日本にいる妻を通じて掛川信用金庫及び島田信用金庫に合わせて約1100万円を振り込み、解放された。所属事務所によれば長井には非はなく詐欺の被害者であるとコメントした。長井は、この一連の事件を巡って、金銭を振り込んだ両信用金庫に対し全額を返還することを求め、静岡地裁に提訴した。なお、これら不祥事に関しては、2013年4月11日テレビ東京「解禁!暴露ナイト」に出演し事件の詳細を告白したが、17歳とされていた少女は実際は24歳の成人女性であり、性行為はなかったとのことである。2007年10月、米国留学中にカナダ人タレントのアンナとの不倫キスプリクラが一部写真誌に掲載された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。