LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION

『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』(スーパーロボットたいせんオリジナルジェネレーション)は、バンプレストが発売したゲームボーイアドバンス用シミュレーションRPG。キャッチコピーは「“鋼鉄の協奏曲”――、始まる。」。SDにデフォルメされたロボットたちが競演するクロスオーバー作品「スーパーロボット大戦シリーズ」の一つであるが、ロボット・キャラクターは全てバンプレストオリジナルで構成され、他社のアニメ・ゲーム版権作品は登場しない。既存の作品のクロスオーバーの要素をバンプレストオリジナルの世界に持ち込んだ、いわばバンプレストオリジナルのスーパーロボット大戦である。略称はOGあるいはオリジェネ。シナリオは真の最終話も含めて全43話/74ステージ。登場するユニットやキャラクターは限られているものの、登場メカの立体化や続編の発売、OVAの制作などにつながった。ベースとなったのはNINTENDO64作品の『スーパーロボットスピリッツ』およびそのプレストーリー、2001年に全4巻のドラマCDとして発売された『スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』であるが、結末が多少異なる。主人公として、『スーパーロボット大戦IMPACT』などに登場したキョウスケ・ナンブと、『新スーパーロボット大戦』などに登場したリュウセイ・ダテの2名から選ぶことができる。この2名ではシナリオが一部異なり、リュウセイが主人公の際のストーリーは『第2次スーパーロボット大戦』がベースとなっている。『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』は本作の直接の続編である。また、OVA『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』は、続編『OG2』の後日談であり、この3作品は世界観を共有する。2007年6月28日にPlayStation 2で発売された『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』のストーリーは『OG』『OG2』『OVA』の3作品を合わせたものとなっている。本作は、スーパーロボット大戦シリーズとしては初めて海外で発売された。その際、タイトルは『"Super Robot Taisen Original Generation"』と、「Wars」ではなく「Taisen」とされ、アトラスからリリースされた。新西暦179年、アイドネウス島にメテオ3という隕石が落下した。メテオ3を調査したビアン・ゾルダーク博士はそれが人工物と判断し、メテオ3を研究するEOTI機関が設立された。それから7年、異星人の襲来まで時間がないことを悟ったビアン博士は地球に軍事政権を設立するためにディバイン・クルセイダーズ(DC)を結成するが、その手段はあまりに過激であった。地球連邦軍のハガネとヒリュウ改は、DCとそれに賛同するコロニー統合軍を打ち倒すことに成功するが、それはビアンが提唱していた異星人との戦いの前章に過ぎなかった。本作はバンプレストオリジナルしか登場しないため、厳密には参戦作品の概念は存在しない。機体・キャラクターとして登場する作品は以下の通り。また、OGシリーズオリジナルキャラクター・機体(下記の作品をベースにした設定を含み)が多数登場する。機体の後ろに括弧書きで初登場した作品。ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦のシステムを参照。本作のシステムは、携帯機向けシステムと家庭用機向けシステムがミックスされたものになっている。どこでもセーブはその代表例であるが、新しく「ボタン配置の左集中」設定が出来るようになった。これはゲームボーイアドバンスを片手で持ってプレイする際に適した、携帯性を考慮したものである。初回特典は、設定資料集「Super Robot Wars Original Generation Official Book」。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。