LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2

『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』(スーパーロボットたいせんオリジナルジェネレーションツー)は、バンプレストのゲームボーイアドバンス専用シミュレーションRPG。キャッチコピーは「交錯する世界 …そして、招かれざる来訪者」。「スーパーロボット大戦シリーズ」のカテゴリの一つである「OG(ORIGINAL GENERATION)シリーズ」の一作。『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』(以下、前作)の続編にあたる。全43話/54ステージ。前作のバンプレストオリジナル路線を維持し、新たに『スーパーロボット大戦A』『第2次スーパーロボット大戦α』などに登場したキャラクターやロボットが加わった。ストーリーは『スーパーロボット大戦IMPACT』と『スーパーロボット大戦A』を中心にして展開され、『ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス』とも深い関わりを持っている。本作には特定の主人公は存在しないため、前作のような主人公選択によるルート分岐はない。演出の面では、ほとんどのユニットグラフィックが描き換えられアニメーションも強化されている。前作ではパイロットカットインのない者が多かったが、本作ではほとんどのパイロットにカットインが存在。戦闘BGMはユニット・パイロットごとに指定された数種から任意に設定可能になった。2007年6月28日にはPlayStation 2用ソフトとして前作と本作、OVA『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』とその前後を描いたドラマCDのエピソードを加えてリメイクした『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』が発売された。2010年10月からは、本作をベースとしたテレビアニメ『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-』が放映された。ホワイトスターでのエアロゲイターとの戦いL5戦役から半年、連邦政府は地球外知的生命体の存在を認め、連邦軍の組織改編と軍備増強計画イージス計画を発表した。しかし、DCの残党が結集した新たな組織ノイエDC、新たな異星人インスペクター、それらの影で暗躍する謎の組織シャドウミラー、そしてアインストと呼ばれる謎の存在など、地球人類はさらなる戦いの渦に巻き込まれていくことになった。本作はバンプレストオリジナルしか登場しないため、厳密には参戦作品の概念は存在しない。機体・キャラクターとして登場する作品は以下の通り。☆はOGシリーズ初登場。機体の後ろに括弧書きで初登場した作品。ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦シリーズのシステムを参照。ゲームシステムは基本的に前作のものを踏襲するが、パイロット能力値の上限が400になった。連続攻撃の追加や援護技能が攻撃・防御で別々になったこともあり、習得可能な特殊技能が増えている。インターミッションでは強化パーツの売却やユニットの換装(ヒュッケバインMk-IIIのみ)も可能。ユニットにフル改造ボーナスが存在し、全機共通のボーナスの他にユニット固有のボーナスを選択できる(強化パーツスロットの増加、バリアの耐久性上昇など)。前作では出撃時の気力+5の効果のみだった「エースボーナス」に、各キャラクター固有の特典が加わるようになった(攻撃・防御力や回避・命中率の向上、獲得経験値・資金の増加、特定の精神コマンドの消費SPを軽減など)。クリア後の特典として、通常とは異なるゲームモードが用意されている。初回クリア時には「EXハードモード」が、ハードモードで開始してクリアすると「スペシャルモード」が選択可能になる。本作のCMには、スパロボイメージガールを勤める加藤夏希が、登場キャラクターの一人「ラミア・ラヴレス」のコスプレをして出演した。本作のPVソングは、『IMPACT』のPVソングのカバー「Machine Soul 2005」(歌:田村美穂)。初回特典は、設定資料集「SUPER ROBOT WARS ORIGINAL GENERATION 2 OFFICIAL BOOK」。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。