GRANRODEO(グランロデオ)は、KISHOW(谷山紀章)とe-ZUKA(飯塚昌明)の2人で構成される日本の音楽ユニット。Lantisとアイウィルに所属している。2005年、TVアニメ『君が望む永遠』の主人公・鳴海孝之のキャラクターソングを作成する際、CV担当の声優・谷山紀章(KISHOW)が作詞、同アニメ(及びゲーム)の楽曲を多く手掛けていたギタリスト・飯塚昌明(e-ZUKA)が作編曲を担当したことが結成のきっかけ。アージュの斉藤Kとランティスの伊藤善之、そして谷山と3人でカラオケに行った際、熱唱する谷山を見て「歌ってもらおう」と決めたという。ほぼ全ての作詞をKISHOWが、全ての作編曲をe-ZUKAが手掛ける。2人が好むハードロック、ヘヴィメタル調を主軸としつつ、ポップス、オルタナ、ミクスチャー、メロコア、パンク、ブラスロック、AOR、ファンク、フォークなど、枠にこだわらない様々なタイプの楽曲を発表している。メンバーはe-ZUKAとKISHOWのみだが、ライブはドラムス・長井"VAL"一郎とベース・瀧田イサムをサポートに加えた4ピース体制で行われている(※ごく初期を除く)。2009年頃から発売したCDがオリコン(オリコンチャート)ランキングの上位に入るようになり(詳細は『#ディスコグラフィ』を参照)、2012年10月10日発売の5thアルバム『CRACK STAR FLASH』は10月10日付のオリコンデイリーアルバムチャートで初の1位となる。その後2014年9月24日発売の6thアルバム『カルマとラビリンス』では、デイリー2位、ウィークリー3位を記録し、また初動売上枚数は21,944枚と自己最高を記録した。2010年5月3日に日本武道館で結成5周年記念ライブを開催。男性声優が歌手として武道館で単独ライブを行ったのはKISHOWが初である。その後も横浜アリーナ、さいたまスーパーアリーナ、大阪城ホール、東京体育館、幕張メッセ展示場1-3ホールといった大会場でライブを開催している(詳細は『#ワンマンライブ・ツアー』を参照)。2012年7月1日にオフィシャルファンクラブ『ロデオ組』が発足。男性ファンを『RODEOBOY』(ロデオボーイ)、女性ファンを『RODEOGIRL』(ロデオガール)と呼んでいる。2012年4月から放送が開始されたTVアニメ『黒子のバスケ』では、第3期第2クールを除くほぼ全てのシーズンで『Can Do』『RIMFIRE』『The Other self』『変幻自在のマジカルスター』『Punky Funky Love』『メモリーズ』と計6曲のOP主題歌を手がけた。2013年10月16日発売の『The Other self』はそれまでの初回限定盤・通常盤2種展開に加え初めてアニメ盤が導入され、以後アニメタイアップに関しては3種展開が基本となった。なお『Can Do』を除きオリコン週間チャートでTOP10入りしている。2014年11月26日には以前より交流のあったバンド・FLOWと組んだ期間限定ユニット『FLOW×GRANRODEO』としてコラボシングル『7 -seven-』を発売。発売レーベルはFLOWの所属するKi/oon Musicで、GRANRODEOとしては初めてランティス以外からリリースすることとなった。2015年11月23日、デビュー10周年を迎えた。なおこの年ライブ・セットリスト情報サービス「LiveFans (ライブファンズ) 」が発表した『2015年 年間ライブ観客動員ランキング』の声優・アニメ部門にて、水樹奈々(205,939人)・μ's(159,026人)に次ぎGRANRODEOが134,217人を動員し3位にランクインした。2016年7月~9月に行われるGRANRODEO LIVE TOUR 2016『TREASURE CANDY』の7月22日Zepp DiverCity公演において、初めて映画館でのライブビューイングを開催。国内19会場に加え海外5カ国7会場でも開催された(うち2会場は後日録画を上映)。※「最高位」は、週間オリコンチャートに基づく。※印の番組は生放送での出演を示す
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。