LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

シーニックバイウェイ

シーニックバイウェイ (Scenic Byway) とは、Scenic(景観のよい)、Byway(脇道、寄り道)といった意味の造語で、主に自動車の走行する道路からの視点で、景観、自然、文化、レクリェーションといった要素によって観光や地域活性化などを目的として、地域の魅力を具現化するための取り組み、またはそのためのルートのことをいう。1980年代後半にアメリカ合衆国で提唱、法制化された。同様の考え方としては、ドイツのロマンティック街道や、日本でもそれを模した日本ロマンチック街道、あるいはやまなみハイウェイや出雲神話街道のような例があるが、より広域的に複数のルートで行政と地域が連携して取り組むプログラムとして制度化されている点で少し異なる。アメリカ合衆国では、1965年に「道路美化法」が成立したが、これは日本における「屋外広告物法」のように単に景観整備を目的としたもので、これに地域資源という概念を組み込んだ「シーニックバイウェイ法」が1989年に成立し、景観性、歴史性、自然性、文化性、レクレーション性、考古学性の6項目で評価するプログラムがスタートした。この6項目のうち1項目以上に該当するものをナショナルシーニックバイウェイ、2項目以上に該当するものをオールアメリカンロードとして指定。2005年現在、全米46州に98ルートのナショナルシーニックバイウェイ、27のオールアメリカンロードが指定されている。国土交通省では観光振興などを目的に施策として取り組むこととし、レンタカーを利用した観光形態が増加している北海道で先行的に取り組むため、「北海道におけるシーニックバイウェイ制度導入検討委員会(委員長:石田東生筑波大学教授)」を設置し、支笏洞爺ニセコルートと大雪・富良野ルートの2つのモデルルートを2003年に設定し試行を実施。2005年に「シーニックバイウェイ北海道推進協議会」を設置し、正式にルートの募集を開始。モデルルートに東オホーツクシーニックバイウェイを加えた3ルートを指定。2006年には宗谷シーニックバイウェイ,函館・大沼・噴火湾ルート、釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイを、2008年には萌える天北オロロンルート、2009年には十勝シーニックバイウェイ 十勝平野・山麓ルートを、2010年には十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間、2011年には十勝シーニックバイウェイ 南十勝夢街道、札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルートを加え、現在11ルートを指定している。九州では、国土交通省九州地方整備局と、任意団体道守九州会議が中心となりシーニックバイウェイの導入についてケーススタディなどを重ねて検討している。2005年には奥田碩日本経団連会長を委員長とし、シーニックバイウェイ戦略会議(2006年に日本風景街道 (Scenic Byway Japan) 戦略会議に改称)を設立し、全国からモデルルートを募集。当初、応募ルートから20ルート程度を選定する予定だったが、72ルートの応募があり、いずれも特色があるため、方針を変更して72ルート全てをモデルルートとして支援することとした。また、2007年(平成19年)4月20日には、「日本風景街道の実現に向けて」の提言を国土交通大臣に提出した。2011年(平成23年)度にコシノジュンコ氏によるロゴマークが制定された。2007年(平成19年)5月31日には「日本風景街道への期待」と題する最初のシンポジウムが東京で開催された。その後は、各地域毎に地域の風景街道の取り組みを紹介するとともに、各地域における地域資源の活用方法や団体間の連携方法などを検討することなどを目的に開催されている。2012年10月25日には全国規模としては、最初のシンポジウム以来5年ぶりに日本風景街道サミットinあさまが開催された。2016年10月4日現在

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。