今出川駅(いまでがわえき)は、京都府京都市上京区にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅である。駅番号はK06。烏丸今出川交差点地下に位置する、島式ホーム1面2線の地下駅である。改札口は南北1箇所ずつある。南改札側のみ駅員が配備されているほか、エレベーターが設置されている。出入口の番号は5が欠番となっている。北改札口は同志社大学の新館である良心館の地下と直接行き来ができる通路が新設され、大学内のエレベーターを使用し地下1階でエレベーターを乗り継ぐことにより、地上に出ることも可能になった。2015年度の1日平均乗降人員は27,000人である。各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。当地は平安京遷都時には京外であった。いつから市街地化されたか不明だが、室町時代には当駅の西側一帯に花の御所(すなわち室町幕府)が所在し、周囲は市街地となっていた。安土桃山時代には御土居の内側となり、洛中になった。平安時代には陰陽師安倍晴明の屋敷が近くにあり、屋敷跡の晴明神社も当駅から徒歩12分と近い。現在、花の御所の跡地には大聖寺や同志社大学室町キャンパス(寒梅館)などがある。また、当駅の東側には同志社大学今出川キャンパスもあるなど周辺には同志社関連の教育施設や研究機関が多く所在し、学生街の面も持ち合わせる。同志社の校地内には国の重要文化財が多く建ち並ぶほか、周辺には京都御苑や相国寺、晴明神社が所在するなど、観光地の色合いもある。駅のほぼ直上に烏丸今出川(からすまいまでがわ)交差点が存在する。今出川通(京都府道101号銀閣寺宇多野線)と烏丸通(国道367号)が交わっている。また「烏丸今出川」の名称は、交差点周辺地域を指す名称としても使用される。最寄りのバス停は、烏丸今出川である。以下の路線が京都市交通局(市営バス)および京都バスにより運行されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。