LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

女神転生

『女神転生』(めがみてんせい)は、西谷史による小説『デジタル・デビル・ストーリー』シリーズの第一作。および、そこから派生したコンピュータゲームシリーズ名。原作は1986年に発表された、西谷史による伝奇SF小説『デジタル・デビル・ストーリー』(徳間書店・アニメージュ文庫)の第一作『女神転生』である。当時、徳間書店は小説を軸にして多方面に展開するメディアミックス戦略を推進しており、この計画の一環としてまず翌年1987年、オリジナルビデオアニメ『デジタル・デビル物語 女神転生』が発売。続けて日本テレネットよりパソコン用アクションゲーム『デジタル・デビル物語 女神転生』が発売された。そして本シリーズの源流である『デジタル・デビル物語 女神転生』が同年ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)からファミコン用RPGとして発売された。その後、RPG版は原作小説とは無関係に独自にシリーズ化され、様々なゲーム機で続編・外伝が作られた。第一作と第二作はアトラスが開発、ナムコが販売。それ以降は開発・販売ともにアトラス。2003年までのシリーズディレクターは当初アトラス創立メンバーの一人である上田和敏が手がけ、次いで岡田耕始に引き継いだが、両名ともアトラス(旧社)を退社して独立したためその後はシリーズには関わっていない。『女神転生II』以降の主要作品のキャラクターデザインはイラストレーターの金子一馬が担当している。本シリーズは、「悪魔」という異形の存在に関わってしまった人々が、どのように戦い生き抜いたかを描いた作品である。悪魔に代表されるオカルトと、コンピューターや銃火器といったサイバーが共存している。冒険の舞台は学校といった身近な所に始まり、現代の東京、さらには文明滅亡後の世界や魔界にまで及ぶこともあり、ハードロック調のBGMの多用など、他に類を見ない独特の世界観を持つ。敵として出現する悪魔(他のRPGで言うところのモンスター)を味方に引き入れる「仲魔」システムや、複数の仲魔を合体させ、新たな悪魔や武器を作り出す「悪魔合体」「剣合体」など、数々の斬新なシステムから熱狂的なファンを持ち、他のRPGにも大きな影響を与えた。このゲームにおける悪魔は一神教のそれではなく、超自然的な存在の総称である。その分類は精霊や妖精、神など多岐に渡る。また、善や悪、ロウとカオス(秩序と混沌)など、相反する二つの概念を常に問われ続ける、メッセージ性の強い作品でもある。例えば一神教の唯一神を敵にするようなストーリーは宗教観の強い地域では異色であり、海外にその名を知られる原因である。他のRPGとは異なり街に入っても敵が出現することがある。なおタイトルの「女神転生」は、原作となった小説1巻のタイトル及び登場人物の白鷺弓子が日本神話の女神イザナミの転生だったことに由来している。シリーズ化された続編・関連作においてはこれは必ずしも当てはまらないが、慣例的に「女神転生」の名前を継承している。発売日は最初に発売されたバージョン。機種名の欄にはその後に移植されたものも合わせて掲載してある。以下の2作は発売予定表にシリーズ名があるものの、正式名称未発表のタイトル。いずれも新ハードの発売前に、ハードメーカーより開発中のソフトのリストの中の一本として告知されたもの。本シリーズでは、既存のゲームに見られなかった斬新なゲームシステムが盛り込まれてきた。本項ではこのうち、複数の作品・シリーズに共通するものをいくつか紹介する。各作品・シリーズごとの記事も併せて参考にされたし。本シリーズでは主に、以下に示す魔法体系が使用されている。なお、これらの魔法体系はFC版『II』から徐々に形成され、『真if...』以降に成立したものであり、FC版『I』にも当てはまるのは稀である。なお、作品によっては細部の名称や効果が異なることもある。火炎、氷結、電撃、衝撃、破魔、呪殺、万能の七系列は、シリーズのほとんどの作品に登場している。その他の系列は1〜数個の作品に登場するものである。本シリーズは複数の宗教をモチーフとしているため、初期の作品は海外では発売されていなかった。「Shin Megami Tensei」を冠するタイトルは『NOCTURNE』が初めてである。また、『DemiKids』の下には、小さくShin Megami Tenseiと書かれている。欧米では頭文字を取って「SMT」と略される。また、ヒトラー、ナチスはタブーなため、『ペルソナ2 罪』も発売されていない。なお、英語版では悪魔のことはDevilではなくDemonと表記されている。これは英語圏、とくに米国などキリスト教の影響が強い地域ではdevilは一般的にサタン(ルシファー)を指しているためである。また、ルシファーとルシフェルはどちらも英文字ではLuciferであるため、天使の姿のルシフェルは海外版では名前がHelelに変更されている。それぞれのゲームを原作としたコミックやアニメ、OVA、テーブルトークRPG、トレーディングカードゲームなどが発売されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。