キロヴォフラード州(;キロヴォグラート州;)は、ウクライナ中南部に位置する州である。州都はクロプィウヌィーツィクィイ。キロヴォフラード州は、1939年1月9日に設定された。キロヴォフラード州の都市ドブロヴェルィーチュキウカは、地理上のウクライナの中心点である。なお、2006年現在の知事であるエドゥアルド・ジャンギロヴィチ・ゼイナロフは、オレンジ革命で西欧寄り改革派となったヴィクトル・ユシチェンコウクライナ大統領の率いる「我らがウクライナ」のヴェルホーヴナ・ラーダにおける議席を持っている。現在のキロヴォフラード州に当たる地域は、15世紀から16世紀の間はウクライナ・コサックの所領となっていた。だが、その後ウクライナがモスクワ大公国・ロシア帝国によって併合されると、現在の中心都市であるキロヴォフラードに聖エリザヴェータに因んで命名された「聖エリザヴェータ要塞」()が建設された。その後、1752年から1764年の間は新セルビア(ノヴァセルビア)の一部となり、その首都ノヴォミールゴロト(ノヴォムィールホロド)の管轄化に置かれていた。その後、1794年、要塞をもちに皇帝エリザヴェータ・ペトローヴナを記念する都市エリサヴェドグラート()が置かれ、現在のキロヴォフラードのもととなった。この都市はロシア革命後の1924年に同地の出身であるグリゴリー・ジノヴィエフに因んでジノーヴィエフスク()と改称されたが、1934年、ジノヴィエフの失脚に伴い、ジノヴィエフによって暗殺されたとされたセルゲイ・キーロフに因んだキーロヴォに改称された。その後、1939年にソ連とウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国の最高議会の同意に基づきキロヴォグラートと改められ、新たにキロヴォグラート州が設置された。1991年にウクライナが独立すると、ロシア語を公用語から排除した同国の方針に従い正式な表記はウクライナ語に改められ、キロヴォフラード州となった。主要都市その他の都市2001年ウクライナ国勢調査によるデータ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。