LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

堀江由衣の天使のたまご

『堀江由衣の天使のたまご』(ほりえゆいのてんしのたまご)は、2002年10月から声優の堀江由衣をパーソナリティに据えて放送されているラジオ番組。通称・天たま。文化放送をキーステーションに、その他のラジオ放送局でも放送されている。自称「文化放送一地位の低い番組」。しかし、2007年4月8日からネット局が増え、自身も「少しは地位が上がったのかな?」と言っている。キングレコード(2016年1月31日まではスターチャイルド名義)の一社提供の番組のためか、文化放送における放送日にTBSラジオで放送された(放送時間的に直前に当たる)『林原めぐみのTokyo Boogie Night』に出演したゲストがこの番組にも出演する場合が多い。また、林原めぐみからメッセージが届くこともある。ハガキ投稿やメール投稿以外でも、リスナーとパーソナリティがコミュニケーションを交わす機会の多い番組である。不定期に行われるコーナー「アポなしテレフォン」では、電話や携帯電話を通じ堀江が直接リスナーとの会話を行う。しかし、リスナー側が携帯電話を非通知着信拒否にしていたために通じなかったり、留守番電話サービスに繋がったりするということがよくある。留守電の場合、メッセージが中途半端に終わることが多い。「オッス! 乙女塾」「理由なき挑戦」「CMが明けたら」などの各投稿コーナーに寄せられたリスナーからの投稿を、パーソナリティの堀江が紹介していくのだが、堀江が笑いのツボにはまってしまい、なかなか進行しないことが多々あるのが聴き所である。そのため一度に全てのコーナーを消化できず、多くは隔週または月1回のペースで行われる。番組固有の挨拶として「こんばん天(こんばんてん)」、締めの掛け声として「あなたのハートにエンジェルビーム!」がある。第2回放送分で挨拶を決めることになり、リスナーから候補を募った。しかし、いつのまにか挨拶が掛け声に変わり、今の掛け声が段階的に完成していった。なお、この掛け声には振り付けが存在する。挨拶は、その後(第25回頃)あるリスナーの投稿に書かれていたものが読まれたのをきっかけに、一気に広まっていった。放送開始から、文化放送での放送時間は日曜日の24:30 - 25:00。2009年10月11日より毎週日曜日の22:00 - 22:30に変更された。2016年9月30日より金曜日の26:00 - 26:30に再度変更されたものの、ネット局での放送はラジオ福島と北陸放送を除き打ち切りになった。堀江由衣今野要子 - 現在は「ミス・モノクロームの白黒つけておしまい」で毎週、一部のネタコーナーで不定期に登場している。カッコ書きは出演回数。ない人物は1回。放送初期第3回 - 第13回には、ラジオドラマ『エイケン』(松山せいじ原作・全10話)が放送されていた(第9回では休止)。この番組内でラジオドラマとして放送された全10話は、『エイケン 課外授業』(スターチャイルド KICA-595)に収録されているが、『エイケン 萌える音楽室』内に未放送分の特別編2話が収録されており、この2話を聞くことで初めてストーリーが完結するようになっている。2005年12月11日深夜26時00分(12日早朝2時)、アルバム『嘘つきアリスとくじら号をめぐる冒険』の発売記念とPRを目的とした、1時間の特別番組『堀江由衣の天使の生たまご』が文化放送でのみ放送された。番組側は放送回数を同番組も含めて数えていたが、文化放送以外では放送されていないため、除外された。実施したコーナー2010年4月8日深夜25時00分(9日早朝1時)、地上波デジタルラジオ超!A&G+でインターネット同時再送信登録者数100万人突破を記念し放送された特別番組(詳細は「Say!You Young」を参照)。番組放送開始通算500回を迎えた2012年4月29日の文化放送での放送が終了した直後の22時30分(夜10時30分)より24時(深夜0時)まで超!A&G+にて生放送された特別番組。超!A&G+での出張放送は2010年4月に次いで2回目。なお、この特番を放送するため通常22時30分以降に放送されている日曜日の超!A&G+レギュラー番組は放送時間を1時間30分ずつ繰り下げて放送された。 送られてくるまで内容は秘密である。なお、在庫は残りわずかとなっている。「由衣様は〜」が(事実上)終了した後でも、ノベルティとしてこの2つがエンディングで紹介されていたが、「どっちが贈られてくるかは届いてからのお楽しみ」となっていた。なお、ノベルティ化の選考基準は、堀江曰く「たまにどこかで役に立つもの」。しかし内心役に立っているか不安だという発言をしたこともあり、それに対してリスナーから役に立っているという旨のメールが送られてきた。全て堀江由衣の曲である。2002年10月、文化放送、東海ラジオ、ラジオ関西の3局でスタート。初回放送は東海ラジオの2002年10月4日金曜26:00。その翌週に土曜22:00に移動したが、2014年まで文化放送より東海ラジオの放送時間が早かった。2003年7月からは『スターチャイルドアワー』枠の前半30分に放送されていたが、2005年3月をもって同枠が終了したため、再び単独番組となった。なお、山陽放送では同日23:00に「angelaのsparking!talking!show!」、23:30に「林原めぐみのTokyo Boogie Night」と同じスターチャイルド提供番組が放送されており、24:00からの一般番組を挟む形で事実上の"スターチャイルドアワー"となっている。また、2014年10月改編以降の東海ラジオについても、直後の23:30-24:00に「Tokyo Boogie Night」が放送されており、こちらも事実上の"スターチャイルドアワー"となっている。さらには22:30からの「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」と24:00からの「水樹奈々 スマイル・ギャング」(この2番組は2016年1月までキングレコード第三クリエイティブ本部提供)も含めると、2時間にわたる"キングレコードアワー"が形成されていることになる(2015年3月以前はこれに「上坂すみれの乙女*ムジカ」も加わり2時間半であった)。なお、本番組を含めたこの4番組は2016年2月のキングレコード組織再編により、全てキング アミューズメント クリエイティブ本部の提供番組となった。文化放送ではプロ野球ナイター中継が21:30以降も延長した場合、放送時間変更または休止となることがある。休止となった回は文化放送のみ飛ばされ、他のネット局のみでの放送となる(一種の裏送り)。ただし、文化放送は2013年度から日曜日のプロ野球中継のレギュラー放送を取りやめたため、時間変更や休止となるケースはほとんど無くなり(日本シリーズ期間に発生する程度)、2016年10月の時間変更により野球延長による休止は発生しなくなる。東海ラジオは中日ドラゴンズ戦ナイター中継が、九州朝日放送は福岡ソフトバンクホークス戦ナイター中継が、それぞれ延長した場合は時間を繰り下げて放送していた(前者は深夜25時以降の番組の短縮・休止、後者は放送休止時間の短縮によって調整するため、原則として放送が遅れることはあっても休止になることはなかった。また、前者はデーゲーム中継が19時台以降も続いた場合もナイター同様に時間繰り下げが発生する場合があった)。2011年3月13日は東北地方太平洋沖地震に関する報道特別番組のため文化放送では休止となり、前日放送の東海ラジオも番組途中で文化放送制作のNRN報道特別番組へ切り替えられ、飛び降りとなった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。