コパ・アメリカ()は、南米サッカー連盟(CONMEBOL)が主催する、世界で最も古いナショナルチームによるサッカーの大陸選手権大会である。旧称は南米選手権()で、1975年大会より現在の名称となった。1910年にアルゼンチン、チリ、ウルグアイの3カ国による大会が開かれたが、CONMEBOLが設立された1916年の大会が第1回大会とされる。第1回大会はアルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、チリの4カ国が参加し、アルゼンチンで開催された。1921年のパラグアイを皮切りに、1926年にボリビア、1927年にペルー、1939年にエクアドル、1945年にコロンビア、1967年にベネズエラが初参加し、南米10カ国全てが参加することとなる。南米選手権は変則的に開催されていたが、1967年ウルグアイ大会からしばらく中断され、1975年に再開された。この1975年大会からの3大会は、集中開催方式ではなくホーム・アンド・アウェー方式で行われている。1979年大会から原則4年ごとの開催となった。1987年アルゼンチン大会以降は2年ごとに変更されたが、2004年ペルー大会以降は再び4年ごとの開催に戻る。1993年エクアドル大会には北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)からメキシコ、アメリカ合衆国の2カ国を招待。これ以降各大会で2カ国(2001年コロンビア大会はアルゼンチンが参加を辞退したため3カ国)を招待している。これまでメキシコが93年以降の全ての大会に招待され実質的なレギュラー出場国となっているほか、もう1カ国もアメリカ合衆国、コスタリカ、ホンジュラスなど、地理的に近いCONCACAFから招待される事が定例になっている。唯一の例外として、1999年パラグアイ大会にアジアサッカー連盟(AFC)の日本が出場した。なお日本は2011年アルゼンチン大会にも招待されていたものの、東日本大震災の影響によるJリーグ日程変更の影響などもあり出場を辞退し、代わってコスタリカが参加することとなった(詳細はコパ・アメリカ2011を参照)。2015年大会はチリで行われたが、その1年後に南米サッカー連盟(CONMEBOL)の創立100周年を祝って「特別大会」が開かれる。2012年7月5日、メキシコサッカー連盟のフスティノ・コンペアン会長が「2016年大会はアメリカで開かれることになる。これは正式な話だ」と発言した。また、「この話は北中米カリブ海サッカー連盟のジェフリー・ウェブ会長主導の下で行われた。CONMEBOLの発展につながるだろう」と語っている。その後の2019年大会はブラジル、2023年大会はエクアドルでの開催が決まっている。CONMEBOL加盟10チームに招待国2チームを合わせた計12チームを4チームずつ3グループに分けグループリーグを行う。各グループの1位2位チームおよび、各グループ3位の中で成績の上位2チームの計8チームが決勝トーナメント進出。以前の大会においては、様々な試合方式が行われた。数チームによる決勝リーグで争われた大会では、決勝戦や3位決定戦が行なわれなかった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。