LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

一騎当千 (漫画)

『一騎当千』(いっきとうせん)は、塩崎雄二の漫画作品。及び、それを原作とした関連作品群。連載は当初はワニブックスが運営する媒体で行われていた。開始時(2000年)より2015年までは紙媒体の漫画雑誌「月刊ComicGUM」。同誌が2015年7月号(5月26日発売)一時休刊した後はweb媒体に移行し、ComicGUMの公式サイトで同年6月から「連載」(アップロード)を継続。同年8月から同サイトが「WEB Comic Gum」として正式にWeb漫画サイトにリニューアルした後は、引き続き同サイトで他作品と共に連載作品の1つとなっていた。同年9月、少年画報社発行の『ヤングキングアワーズ』に移籍した上で連載を継続することが発表され、同年11月発売の同誌2016年1月号より『真・一騎当千』と改題の上で連載開始となった。俗に言う「現代版三国志漫画」。三国志を題材とした作品では珍しく呉(に当たる場所)を主な舞台とする。『三国志』の英雄達の魂を封じ込められた勾玉を持ち、彼らの宿命を受け継いだ高校生達(作中では「闘士」と呼ばれる)による格闘漫画。その設定により、主人公である17歳の女子高生「孫策伯符」をはじめとして、キャラクターの名前がから採られている。女性キャラクターが多い。物語の内容は、三国志および三国志演義の内容を基に構成されており、それぞれ分割すると『孫策伯符バトルデビュー編』『大闘士大会編』までが後漢末期、『赤壁の戦い・天下統一争奪戦編』から三国時代に割り当てられる。赤壁の戦い終盤の直後には、日本史の人物の名とその魂が封印された「刀の鍔」を持った関西の闘士・「柳生三厳」をはじめとしたキャラクターも登場する。こちらは日本史の年代がバラバラの人物となっている。世相を風刺するネタや連載当時に流行していたものや古いネタなどの描写もある(物語序盤から中盤まで)。コメディ風のお色気や、女性達のヌードなどの際どいシーンが自然的な背景の一環としてふんだんに描かれているが、極端な性的描写が含まれていない。また、流血などの残虐描写が一部盛り込まれている。赤壁の戦い中盤あたりから作画が大幅に変化する。本作の発表以降、『DRAGON SISTER! -三國志 百花繚乱-』(漫画)、『恋姫†無双』(アダルトゲーム)などの女性化三国志作品が登場している。アニメ版については、#アニメ版を参照。各期の略称については、以下のとおりとする。ここでは、主要人物のみを紹介する。2003年に第1期がテレビアニメとして放送されて以降、2010年まで断続的に第4期まで放送された。2012年に第5期に当たるOVAが発売され、2015年に第6期に当たるOVAが発売。第1期に当たる。全13話。AT-Xではヒロインの肌の露出などを抑えずに描いた完全版を放送。地上波各局ではその修正版が放送された。2011年5月25日にBD-BOXが発売。サブタイトルは話数の漢字表記となっている。読み方は「いっきとうせん ドラゴンデスティニー」。略称は『一騎当千DD』で、読み方は「いっきとうせんディーディー」。第2期に当たる。全12話。制作会社がアームスへ変更された。表現規制が厳しくなり、AT-X以外の全局では修正版が放送された。2014年7月にBD-BOXが発売。第1期の続編ではあるが、第1期とは設定などが異なる部分がある。また、本来の主人公であるはずの孫策よりも、関羽の方が多く登場する(孫策の登場は第3話の終盤から)。本作からは、超能力じみた描写が多く見られるようになっていく。『Dragon Destiny 赤壁温泉大決戦』は、DVD各巻収録の映像特典(レンタル版には未収録)。全6話。読み方は「いっきとうせん グレートガーディアンズ」。略称は『一騎当千GG』で、読み方は「いっきとうせんダブルジー」。第3期に当たる。全12話。制作会社は『DD』から引き続き、アームス。新キャラクターの孫権仲謀が登場するほか、死んだはずの呂布が再登場する。表現規制は前作と同様、AT-X以外の全局では厳しいままとなっている。2014年9月にBD-BOXが発売。オンラインRPG『ブライトシャドウ』とのコラボレーションで、2009年9月8日より登場キャラクターの制服などのアバターが期間限定で発売された。サブタイトルは、全て『孫子』からの引用。『バトルツアークラブ・セクシーコスプレ危険なアルバイト』は、DVD各巻収録の映像特典(レンタル版には未収録)。全6話。読み方は「いっきとうせん エクストリームエグゼクター」。略称は『一騎当千XX』で、読み方は「いっきとうせんダブルエックス」。第4期に当たる。全12話。制作会社はティー・エヌ・ケーへ変更された。新キャラクターの馬超孟起が登場するほか、孟獲や孟優といったアニメオリジナルキャラクターも登場する。放送版は4:3サイドカットかつSD画質であるが、一部放送局ではハイビジョン画質。2014年11月にBD-BOXが発売。表現規制は今までと同様、AT-X以外の全局では厳しいままとなっている。主人公の孫策は(回想シーンを除き)第1話では登場しない。各話のサブタイトルは、Bパート終了時に表示される。『一騎当千 XTREME XECUTOR 〜ユメ六景〜』は、DVD&BD各巻収録の映像特典(レンタル版には未収録)。それぞれ夢(または妄想)の内容になっている。読み方は「いっきとうせん しゅうがくとうしけっぷうろく」。第5期に当たる。テレビアニメとしてではなくOVAとして発売されることが、2011年8月12日にアニメ版公式サイトやコミックマーケット80のメディアファクトリー企業ブースで告知され、2012年2月22日に発売された。アニメーション制作会社は『GG』以来となるアームス。略称は『一騎当千EE』で、読み方は「いっきとうせんダブルイー」。第6期に当たる。2015年2月25日発売のOVA。BD / DVD発売に先駆け、同年1月にテレビ放送された。中華圏にも一騎当千のファンがいる。簡体字での表記は「一骑当千」、繁体字では「一騎當千」(以下、本節では簡体字、繁体字の順で記述)。中華圏以外でも見られる「ikki tousen」「ikkitousen」「Ikkitōsen」という表記も流通している。評価には否定も含め様々なものがあるが、肯定するファンの間では、漫画版とテレビアニメ版との差異についての論考も見られる。キャラクターの、関羽雲長=「関さん」という俗称、主に孫策伯符による呂蒙子明=「もうちゃん」/呂布奉先=「ふーちん」という愛称など「日本風の」呼称に対する言及も見られる。また、元となった『三国志』自体についても、歴史的事実と物語としての『三国志演義』の違いなどについての論評もある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。