日本で唯一の全米美術大学協会(AICAD)の海外加盟大学であり、西日本における総合芸術大学としては最大規模の大学である。戦前に設立された平野英語塾を前身に浪速短期大学(現:大阪芸術大学短期大学部)として再編、1964年(昭和39年)に浪速芸術大学として設置される。設置者は学校法人塚本学院。2学部(芸術学部、通信教育学部)、3分野(造形、音楽、メディア芸術)14学科を有しており、全54専攻に分かれる。2010年時点で在籍学生は学部6020名、大学院170名、通信課程1584名となる。大学では小池書院より文芸誌と漫画雑誌を発行している。現役教授らや他方面で活躍するアーティストのインタビュー、在学生や卒業生による作品などが毎号掲載している。また、映画祭の「ダイゲイ」と呼ばれ、映画祭で高い評価を受ける作品を制作する監督を、ここ数年、多く輩出している。他に、三都ネットを形成する京都放送・サンテレビジョンと、関東のテレビ神奈川の3つの独立UHF放送局と共同製作し、2003年(平成15年)から2008年(平成20年)まで10月-12月(各シリーズ13回)の期間中に「産学協同ドラマ」を放送し、当大学の学生が製作や出演などに携わっている。2009年度(平成21年度)からは朝日放送との共同制作で年度内に撮影し、2010年(平成22年)5月6日 - 30日に放送された(後述参照)。なお、『大阪芸大の歌』と『大阪芸術大学の歌』に関しては、『学校法人 塚本学院校歌集』(演奏:大阪芸術大学管弦楽団・唱和:大阪芸術大学合唱団、録音日:2003年(平成15年)9月23日・収録場所:大阪芸術大学14号館ホール)のCDに収録されており、主に大阪芸術大学在校生・卒業生向けに販売されている。2003年度から2008年度までは、KBS京都・サンテレビ・テレビ神奈川との共同制作。基本的な放送時間は、KBS京都が毎週日曜22時から22時30分、サンテレビが毎週火曜20時54分から21時24分、テレビ神奈川は毎週金曜21時から21時30分であった。またこの他の各局でも放映された。2010年放送の産学協同ドラマは朝日放送との共同制作。2012年度は奈良テレビとの共同制作である。KBS京都においては、産学協同ドラマに代わる番組として、『大阪芸大テレビ』(15分番組)を、2010年(平成22年)1月より放送していた。これはOUA-TVというインターネットテレビの地上波版という位置づけで、大阪芸大の学生の活動振り、大学便りを放送している情報番組である。2011年3月末でKBS京都での放送は終了したが、現在同番組は、下記の3局にて放送されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。